税理士ドットコム - [生前対策]相続発生前の土地売却による教育資金贈与と他の選択肢について - 節税対策として考えられるものは、 イ 養子縁組で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 相続発生前の土地売却による教育資金贈与と他の選択肢について

相続発生前の土地売却による教育資金贈与と他の選択肢について

母と妹が来訪し(弟から説明を依頼されたようなのですが),土地を売却して,母から孫に教育資金として贈与させる,という話がありました.家族構成は,父は他界しており,母,私,弟,妹になります.私には未成年の子が3人おり,弟には大学院を中退し自活している25歳くらいの子と4年制の私立大学に在学中の20歳くらいの子の2人,妹には4年制大学を卒業して就職したばかりの23歳くらいの子と4年制の私立大学に在学中の20歳くらいの子と大学受験期の子の3人がいます.問題の土地は,私たち兄弟が幼少のころ住んでいた家があったところで,父から母に相続され,現在は更地にしているので,固定資産税だけを支払っているということになるかと思います.弟の話によると,実勢売価は1,500万円くらいで,非課税制度の枠内で3等分したいということです.母の意思によるべきものだろうということで,真意を確かめているところなのですが,ついこの前までは「将来にでも誰か活用したいという者が出てくるかもしれないから」と言って,売ったりはしない意向を対面で聞いていたので,気持ちが変わった理由をまず尋ねたのですが,明確な説明はありませんでした.また,すでに評価額の調査まで済ませてしまってから私に話を持ってきた経緯についても,何か裏があるのではないかと思わせるところもあり,とりあえず回答保留ということにしています.急なことで正直なところ困惑しておりますが,相続に関して家族で話合いをする機会と捉えて,前向きに取り組んでいくほうがよいのではとも考えています.相続人は他にはいないはずで,遺産となる可能性として,預貯金や保険など数千万円のほか,都市部にある母が住んでいる土地家屋(家は老朽化しており実質は土地だけになるかと思います)があります.弟は,自営業ですが,順調ではないらしく,母の抵抗を押し切って家賃負担のない実家に強引に入り込んできてしまい,居候状態が続いています.母と弟の嫁との関係は険悪で,嫁だけには土地を渡したくない,と言っています.実家の土地は,大きな商業エリアに近く交通など利便性の高い場所にありますが,間口が狭く,面積を考えると,評価額としては,今回の郊外の土地と同じくらいか,あるいは,もっと高額になるかもしれません.私としては,この際,今回の土地だけではなく,相続を全体として話し合っていくことができればと思っています.教育資金として贈与させる他に現時点で考えられる選択肢はないでしょうか.都市部の実家の土地でもめないようにするために今からできることはないでしょうか.

税理士の回答

節税対策として考えられるものは、
 イ 養子縁組で相続人を増やす
 ロ 年間110万円を、孫まで広げて贈与する
 ハ 生命保険の非課税枠1,500万円までを活用する
 ニ 住宅取得等資金の支援
 ホ 仏壇仏具などの非課税財産を購入する
ここで、優先すべきは、お母様の生活資金の確保と、兄弟間の平等。

実家の土地の分割は考えずらいでしょう?
かといって共有にすると、その後が面倒になるでしょう。
全体を金額的に平等にすることくらいかと考えます。

いずれにしても、生々しい話題ですが、円満解決がお母様孝行かと。

本投稿は、2019年06月03日 09時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 土地の評価の側方路線の間口按分について

    評価する土地が綺麗な正方形ではないのですが、想定整形地を計測しても、不整形地にも該当しない場合で、側方路線の間口とその側方路線の想定整形地の間口の距離がことなる...
    税理士回答数:  2
    2018年04月11日 投稿
  • 生前贈与の節税対策

    90歳近い父親からゆうちょ銀行預金を1,000万近く委任状にて貰いました。3年半後、私(長女)が定年退職したら、父名義の実家に戻り、跡を継ぎます。(先祖代々の墓...
    税理士回答数:  1
    2014年08月19日 投稿
  • 生前贈与による税金対策

    相続税が大きくなりすぎないように、生前贈与を行うケースもありますが、どのようなことに注意をしておく必要がありますか?
    税理士回答数:  1
    2014年07月14日 投稿
  • 相続税対策、及び生前贈与について

    交通事故の被害により4年間入院し、昨年他界した父の損害賠償金が来春頃には支払われる状況です。現在は双方の弁護士で交渉中。 遅延損害金、弁護士報酬も加害者側へ請...
    税理士回答数:  4
    2016年11月20日 投稿
  • 生前対策について

    相続財産が2億(自宅・預貯金)、配偶者なし 子供4人 孫6人(未成年4人) 子供1人は賃貸生活 相続時精算課税制度・教育資金一括贈与・暦年贈与等含め、 ...
    税理士回答数:  3
    2018年08月10日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,849
直近30日 相談数
798
直近30日 税理士回答数
1,605