生前贈与の仕方と贈与税の手続きについて
1、両親が土地を売却したお金を生前贈与したいという事ですが、兄弟が贈与を辞退し、私だけに贈与してもらう事になっております。初めての事で全く無知ですが、どのような手続きが必要でしょうか?両親は現金を用意すると言っておりますが、どのように贈与してもらうと良いのでしょうか?まずは何から始めたらよいでしょうか?兄弟からは売却相手と譲渡契約書を交わし、確定申告をお願いされてますが、そのような方法で良いのでしょうか?
贈与されてからの手順も教えていただければ、幸いです。
2、贈与の手続きでどのような書類が必要でしょうか?
3、贈与税の特例控除はどのようなものがあるでしょうか?
4、贈与の手続きの後、贈与する側と贈与された側の両者の調査をされるのでしょうか?よく税務署の調査で訪問されるそうですが、訪問されないためにはどのようにしたらよろしいでしょうか?
5、通帳の情報は必要ですか?家では、子供の教育費として、子供の手当等など主人の口座に振り込まれた金額を専業主婦の妻名義の通帳に移し5百万円以上貯蓄しております。まとめるために夫名義の生活費で使用している口座に移した場合、贈与税はかかってしまうのでしょうか?
いろいろと不安ですので、よろしくお願い致します。
税理士の回答
1、どのような手続きが必要でしょうか?
お父様かお母様かどなたからの贈与でしょうか。贈与してもらう方との贈与契約書の作成及び口座から口座への振込が必要です。
両親は現金を用意すると言っておりますが、どのように贈与してもらうと良いのでしょうか?
現金でいいのではないでしょうか。
まずは何から始めたらよいでしょうか?
先ほど述べたとおりです。
兄弟からは売却相手と譲渡契約書を交わし、確定申告をお願いされてますが、そのような方法で良いのでしょうか?
土地の売買はお父様かお母様と売却相手との契約ですね。ご質問者様がお父様かお母様の契約書作成、確定申告のお手伝いをしてくださいという意味でしょうか。
贈与税申告書は、来年の2月16日から3月15日までに提出することになります。
2、贈与の手続きでどのような書類が必要でしょうか?
先ほど述べたように贈与契約書の作成、振込事実の記載がある通帳の保管とともに贈与税申告が必要です。
3、贈与税の特例控除はどのようなものがあるでしょうか?
親御様からの贈与であれば、特例税率が適用されます。
例えば、1000万円の贈与を受けた場合の贈与税は177万円です。
4、贈与の手続きの後、贈与する側と贈与された側の両者の調査をされるのでしょうか?よく税務署の調査で訪問されるそうですが、訪問されないためにはどのようにしたらよろしいでしょうか?
一般的に正しく申告すれば、税務調査はありません。
5、通帳の情報は必要ですか?
先ほど述べたとおり、通帳の保管が必要です。
家では、子供の教育費として、子供の手当等など主人の口座に振り込まれた金額を専業主婦の妻名義の通帳に移し5百万円以上貯蓄しております。まとめるために夫名義の生活費で使用している口座に移した場合、贈与税はかかってしまうのでしょうか?
夫婦の口座間の移動は、贈与と疑われる可能性があります。
ご不安であれば、これらについてトータルで税理士に依頼されてはいかがですか。
いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。とても参考になりました。
ところで、贈与契約書の様式はどこに行けば手に入るのでしょうか?
父と母の2人の名義の土地を売却したそうですが、その場合贈与契約書の名義は、両親の連名になるのでしょうか?
兄弟に会い確認したら、両親と私の契約書という事でした。兄弟とメールでのやり取りでしたので、上手く伝わらなかったようです。すみませんでした。
贈与契約書の様式はネットで検索すればたくさん出てきます。
現金の贈与をどなたから受けるのでしょうか。
ご両親それぞれから受けるのであれば、それぞれ別に贈与契約書を作成すべきです。
ご両親とご質問者様との契約書とは贈与契約書のことでしょうか。
また確定申告とは、贈与税申告のことでしょうか。
本投稿は、2019年06月14日 17時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。