税理士ドットコム - [生前対策]節税のため株を損出ししてから相続するべきか - 上場株式の相続税評価額は、次の4つの価格を比較し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 節税のため株を損出ししてから相続するべきか

節税のため株を損出ししてから相続するべきか

株取引で数百万円の損の評価が出ています。
相続の際、損出ししてでも売却しておいた方が節税になりますか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

上場株式の相続税評価額は、次の4つの価格を比較して、一番少ない価格を採用します。

① 相続開始日の終値
② 相続開始月の平均終値
③ 相続開始の前月の平均終値
④ 相続開始の前々月の平均終値

上場株式は価値が変動しますので、今より相続開始日の時価が下がれば、今売却するより株式で保有していた方が、相続税の課税財産が減少し、逆に今より相続開始日の時価が上がれば、今売却していた方が、相続税の課税財産が減少するということになります。

なお、いつ売却すればいいかに関しては、投資判断となり税理士の立場ではお答えできかねます。

本投稿は、2021年02月13日 15時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,937
直近30日 相談数
828
直近30日 税理士回答数
1,647