税理士ドットコム - [生前対策]遺言書作成のために、相続人を確認したい。 - 戸籍謄本を取得することで確認ができるでしょう。...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 遺言書作成のために、相続人を確認したい。

遺言書作成のために、相続人を確認したい。

病気のため、余命宣告を受けまして、遺言書を作成しています。
離婚した元妻のもとに3名の子供がおり、相続はその3名だけと認識しています。
が、連絡が取れず生死についても代襲相続の孫がいるのかも不明です。
遺言書柵瀬の前提に、どのような相続人が何人いるのか自ら確認する手段はあるでしょうか?

税理士の回答

戸籍謄本を取得することで確認ができるでしょう。
ご質問者が把握しているお子様の本籍の市区町村に戸籍謄本を請求します。(出生時の本籍は少なくとも把握していますね。)
その戸籍謄本からさらに本籍が変わっていればその本籍の市区町村に戸籍謄本を請求します。
これを繰り返せば最終的な現在戸籍謄本が取得でき、生死、代襲相続人の有無を把握することができます。

お体の状況を考えますと大変かと考えます。戸籍謄本の申請は弁護士や司法書士等に委任することもできますのでそちらに依頼するほうが確実かと考えます

本投稿は、2021年05月14日 18時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226