税理士ドットコム - [生前対策]両親の家屋(不動産)が売却された際の注意点について - > 【相談内容】 1)両親のマンションを売却する時...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 両親の家屋(不動産)が売却された際の注意点について

両親の家屋(不動産)が売却された際の注意点について

以下の状況下で、確認および注意する点を教えてください。
【相談内容】
1)両親のマンションを売却する時点で、現在の名義が変更になるため、両親の資産(財産)分与が発生するのではないでしょうか?売却金額が生前の遺産相続のような形で家族へ分配する必要があるではないでしょうか。
2)購入後のテナントやワンルーム賃貸で発生した利益は、妹へ分配すると聞いていますが、反対に、老築による耐震工事等の改修費用が発生した場合は、費用負担を強いられるような不利益が被るデメリットのケースが発生するのではないでしょうか?
3)立地条件上、物件の購入提示価格が妥当性があるのか懸念しております。金額の妥当性を確認する方法を教えてください。
【状況】
現在両親が所有している自宅兼マンションを姉夫婦が経営する会社の名義で購入して、その購入金額の全額を両親へ返金し、その会社が以後このマンションを経営していく。会社がマンション購入する際に、妹の実印がほしいと姉より依頼されている。(実印押印する書類内容は不明。)
【詳細事項】
1)5Fマンション(1F:テナント2部屋、2~3F:賃貸ワンルームマンション10部屋、
4-5F部分は両親の居室となっており、現在両親の2人暮らし。売却後も居住。
2)両親はマンションのローンは完済済み、現在テナント、ワンルームの賃貸を収入源としている
3)家族構成は、両親、姉、妹の4人家族。相談者の私は妹の夫です。
4)購入する会社の名義は、姉夫婦が経営している会社

以 上

税理士の回答

【相談内容】

1)両親のマンションを売却する時点で、現在の名義が変更になるため、両親の資産(財産)分与が発生するのではないでしょうか?売却金額が生前の遺産相続のような形で家族へ分配する必要があるではないでしょうか。
⇒マンションの所有者は両親ですから売却により入った対価が両親の財産として残りますので家族に配分する必要はありません

2)購入後のテナントやワンルーム賃貸で発生した利益は、妹へ分配すると聞いていますが、反対に、老築による耐震工事等の改修費用が発生した場合は、費用負担を強いられるような不利益が被るデメリットのケースが発生するのではないでしょうか?

⇒テナントやワンルーム賃貸の収入及び老朽化に伴い費用の捻出は法人に帰属するものですので妹さんは関係ありません。恐らく法人から給与か何かの名目で支払うという意味ではないでしょうか

3)立地条件上、物件の購入提示価格が妥当性があるのか懸念しております。金額の妥当性を確認する方法を教えてください。

⇒何らかの対策で今回のお話があるとすれば建物だけの売買を検討されているかと考えられます。(土地も売買に含んでいるかもしれませんが・・)
そうであれば賃貸部分の帳簿価額は両親の確定申告書の減価償却明細に数値があり、両親のお住まい部分は建築又は売買時の契約書から計算します。

境内生先生
早速ご回答ありがとうございます。
今回の建物売買では、相続は関係ないとのことですね。
3)について、1点のみ教えて下さい。
土地の名義が家族4名の名義になっており、今回の売却に妻の実印が必要とのことでした。
今回は、土地の売買も含むので、先生のおっしゃる通り売買時の金額から家族4名の配分が行われるのでしょうか?
度々の質問で申し訳ございませんが、ご対応のほどよろしくお願いします。

売買時に土地の売買額の持分がその持ち分所有者の所得になります。

境内生先生
ご回答ありがとうございます。
長期出張で返信遅れ申し訳ございません。
ご対応ありがとうございました。

本投稿は、2021年07月02日 13時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,260
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,262