[生前対策]農地の評価について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 農地の評価について

農地の評価について

この度、利用していない農地を息子が経営する農業法人へ貸すことにしました。

相続の対策も兼ねていて、農地を貸した方が評価が安くなると言っています。

私なりに調べたのですが、農業委員会を通してちゃんと貸すと、半分ぐらい評価がさがるみたいです。

ただ調べていた中で、税務署のQ&Aで「10年以上の期間の定めのある賃貸借により貸し付けられている農地の価額は、その農地の自用地としての価額から、その価額に100分の5を乗じて計算した金額を控除した価額によって評価します。」となっていました。

私も息子の法人へ10年以上貸すつもりですが、評価減は5%になってしまうのでしょうか?

「10年以上の期間の定めのある賃貸借」とはどのようなことですか?

混乱しています。
どなたかご説明お願いいたします。

税理士の回答

たぶん、その記載は、耕作権以外の賃貸借の記述だと思います。耕作権なら、あなたの調べたとおり半分くらいになると思います。相続時点の権利の残存期間によります。

本投稿は、2021年11月07日 17時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 農地を贈与したときの評価額は?

    農地(田んぼ)の贈与したときの 固定資産評価額は毎年市から送られてくる評価額でないと 聞きましたが、その評価額を知りたいときにはどのよう方法があるのでしょう...
    税理士回答数:  2
    2021年02月22日 投稿
  • 農地の相続評価について

    地方で農業をしている農家ですが数ヶ月ほど前に父がなくなり税務署よりお知らせがとどきました。 そこでとりあえずお知らせを自分で作成してみて手に負えないようであれ...
    税理士回答数:  2
    2016年10月20日 投稿
  • 相続時の農地の評価格について

    先々の相続財産の中に母名義の農地(畑)があります。 売るに売れない負動産です。 父の相続時に荒れた農地は、雑種地や宅地として評価され役所の費用価格の2倍以上...
    税理士回答数:  2
    2020年08月27日 投稿
  • 相続税の農地の評価

    税務署からお知らせがきて、自分で今計算をしてます。 田舎で、全て倍率方式での評価となるのですが、農地の一体の評価の意味がわかりません。 隣同士に並んでる同じ...
    税理士回答数:  1
    2018年03月23日 投稿
  • 介在農地の相続評価について

    固定資産税評価明細に現況地目が介在畑と書かれた畑があります。 この畑は市街化調整区域にあり倍率で評価する地域です。 この場合、どの評価したらよいのでしょ...
    税理士回答数:  2
    2018年10月24日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,260
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,262