税理士ドットコム - [生前対策]生前贈与で取得した不動産を売却した場合、取得費は親が出したので0となりますか? - > 生前贈与で取得した不動産を売却した場合、取得...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 生前贈与で取得した不動産を売却した場合、取得費は親が出したので0となりますか?

生前贈与で取得した不動産を売却した場合、取得費は親が出したので0となりますか?

表題のとおり、マンションを生前贈与で取得しましたが
この時、生前贈与の2500万円より物件が高かったので
私が84%、父が16%を所有する形で購入しました。

今回、その不動産を売却したのですが、購入価格よりも安く売りました。
取得時価格より安く売れた場合は確定申告すれば税がかからないと思うのですが
取得費は父が出したのでこの場合どう考えればよいでしょうか?
私の確定申告の申告方法と、父の確定申告の申告方法について教えてください。

よろしくお願いします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

生前贈与で取得した不動産を売却した場合、取得費は親が出したので0となりますか?

表題のとおり、マンションを生前贈与で取得しましたが
この時、生前贈与の2500万円より物件が高かったので
私が84%、父が16%を所有する形で購入しました。

今回、その不動産を売却したのですが、購入価格よりも安く売りました。
取得時価格より安く売れた場合は確定申告すれば税がかからないと思うのですが
取得費は父が出したのでこの場合どう考えればよいでしょうか?
私の確定申告の申告方法と、父の確定申告の申告方法について教えてください。

よろしくお願いします。



私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

ご質問についてですが、

贈与により取得したものについては
・取得費
 売った土地建物の中には相続や贈与により取得したものもあります。この場合の取得費は、死亡した人や贈与した人がその土地建物を買い入れたときの購入代金や購入手数料などを基に計算します。
・取得時期
相続や贈与で取得したときは、死亡した人や贈与した人の取得の時期がそのまま取得した人に引き継がれます。

と、取得金額・取得時期ともに引き継いで譲渡所得の計算を致します。

尚、詳しくはhttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3270.htmを参照ください。

では、参考までに。

本投稿は、2015年03月24日 23時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 未成年への生前贈与を安く(無料)で出来る方法ありますか?

    この度離婚を考えています。そこで未成年の息子に不動産の相続をしたいのですが、お金が出来るだけかからない方法を知りたいです。 私は41歳男結婚11年です。息子は...
    税理士回答数:  2
    2016年02月08日 投稿
  • 住宅取得のための資金の贈与と生前贈与について

    新居購入予定につき、私の母より2000万円程度の資金援助を予定しております。 1200万円までは非課税となることは承知しておりますが、残り800万円を毎年11...
    税理士回答数:  1
    2016年03月23日 投稿
  • 生前贈与の節税対策

    90歳近い父親からゆうちょ銀行預金を1,000万近く委任状にて貰いました。3年半後、私(長女)が定年退職したら、父名義の実家に戻り、跡を継ぎます。(先祖代々の墓...
    税理士回答数:  1
    2014年08月19日 投稿
  • 生前贈与による税金対策

    相続税が大きくなりすぎないように、生前贈与を行うケースもありますが、どのようなことに注意をしておく必要がありますか?
    税理士回答数:  1
    2014年07月14日 投稿
  • 生前贈与に関して

    父Aが娘Bの息子に生前贈与を考えております。この父Aには娘Bと娘Cがいて娘Bには息子Dが1人、娘Cには娘Eが1人いる状況です。この父Aはこの娘Bの息子Dにすべて...
    税理士回答数:  1
    2015年02月10日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226