税理士ドットコム - [生前対策] 相続税対策の為に養子縁組をする事についての相談です。 - ご相談の文言を拝見すると、養子縁組は形式だけの...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 相続税対策の為に養子縁組をする事についての相談です。

相続税対策の為に養子縁組をする事についての相談です。

相続税対策の為に養子縁組(血の繋がっていない他人。2人)を検討しております。
しかし、その2人に権利通りに遺産を渡すのは嫌で、配分に関して後からトラブルが発生するのも避けたいと考えております。
その為事前に契約書で2人に「権利を主張しない」など約束を交わして頂くか、遺言書で2人には遺産を渡さないとして、養子縁組の2人を除いた私だけで遺産を受け取りたいと考えています。

その場合
・「相続税の対策」として有効か。
・「事前の契約書」は有効か。
・また脱税、違法行為と見做される危険はあるのか。
ご相談させて下さい。

税理士の回答

ご相談の文言を拝見すると、養子縁組は形式だけのもので実態が伴っていないもののようですので、お考えの養子縁組は相続税の計算上は無効とされる可能性が極めて高いと思われます。

その契約書は無効です。
やるとすれば、事前に(家庭裁判所で)遺留分の放棄をしてもらい、遺言を書くしかありません。
事前に相続分の放棄はできません。

相続税の減額だけの理由での養子縁組は無効であるとも考えられます。トラブルの元なのでおこなわない方が良いでしょう。

本投稿は、2022年01月27日 15時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 二次相続対策(養子縁組)

    二次相続対策(養子縁組)について教えて下さい。 【家族構成】 ・A:被相続人(一次相続) ・B:Aの子(長男) ・C:Aの子(次男:独身) ・D:...
    税理士回答数:  1
    2021年12月07日 投稿
  • 養子縁組時の遺産分配

    以下の状態で妻を養子にした場合、本来の妻の親からの遺産相続は法定相続分の受け取りができるのでしょうか?という質問です。 私=夫で一人子です。両親健在で2次相続...
    税理士回答数:  1
    2017年04月06日 投稿
  • 養子縁組ついて

    養子縁組についてです。養子にできる人の数は決まっているのでしょうか? (相続時に、基礎控除額を増やしたいため。)
    税理士回答数:  1
    2017年01月21日 投稿
  • 連れ子の養子縁組のタイミングについて

    父が再婚をして、子供は再婚相手の女性の養子縁組をしておりませんでしたが、 父が死亡した後にその女性と子供を養子縁組しました。 将来、再婚相手の女性が死亡...
    税理士回答数:  1
    2021年09月09日 投稿
  • 孫との養子縁組

    夫婦には実子がおりますが、夫が孫A(成人)を、妻が孫B(成人)を養子とし、それぞれ相続人とすることは可能でしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。
    税理士回答数:  2
    2017年03月31日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,189
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,221