税理士ドットコム - [生前対策]母から相続した土地と建物の課税関係。 - ③が一番良いように思いますが・・・。他には良い方...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 母から相続した土地と建物の課税関係。

母から相続した土地と建物の課税関係。

母が亡くなり、母が住んでいた建物+土地を相続しました(所有権は相続人1人のみ)。
娘家族が一時的に住む所としてリフォームして使ってもらうことを考えています。

①建物のみを娘に生前贈与して娘にリフォーム費用を全額負担してもらい、住んでもらう。
②建物を娘と共有名義にして娘にリフォーム費用を全額負担してもらい、住んでもらう。
③名義はそのままで自分でリフォームして住んでもらう(暦年贈与の範囲内で何年かに分けて、リフォーム費用を返す※計画性はなく資金に余裕があできたら返す)。

どれが一番税金が少なく済むでしょうか?
他にいい案はありますでしょうか?

税理士の回答

③が一番良いように思いますが・・・。
他には良い方法はないと考えます。

贈与税の負担を心配してのご質問だと思われます。
もしもあなたの相続開始時に相続税がかからないことが想定されるのであれば、娘様へ相続時精算課税制度を活用した贈与が有効です。
活用には要件がありますので、下記国税庁HPを参考にしてください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4103.htm

本投稿は、2022年02月22日 14時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続・贈与・売買、どれが一番安く済みますか。

    現在父名義の家に両親と一緒に住んでいるのですが、いずれ私か主人の名義にしたいと考えています。この場合、どの方法が一番安く済むのでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2020年07月28日 投稿
  • 土地建物の生前贈与

    妻の実家は築53年、2戸1長屋の木造2階建てで、10坪ほどの小さな家です。 隣の空き家を私が購入し、2軒合わせた建て替えを検討していますが、建て替え費用を全て...
    税理士回答数:  2
    2018年12月09日 投稿
  • 独居の母から娘への自宅生前贈与、節税対策はあるのでしょうか?

    一人暮らしの高齢の母の為に定期的に通い、家事や外出時の付き添いをしております。  ( 母の住居は家屋は母名義・土地は母の姉妹と共同名義 ) 母は年金生活なの...
    税理士回答数:  1
    2019年01月24日 投稿
  • 借地権の相続、生前贈与について

    横浜市中区の借地に母が住んでいます。父は15年前に他界。当方姉妹ふたりが借地権を相続するこになると思いますが、生前贈与した方が税金が得かどうか知りたいです。 ...
    税理士回答数:  1
    2019年11月05日 投稿
  • 借地権の生前贈与について

    義理の母が借地権を持っている土地戸建てについて、 底地を私が購入し、建物部分を建て替えようと計画中です。 さらに私の妻に、その借地権を生前贈与してもらう事も...
    税理士回答数:  2
    2019年01月17日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,260
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,262