[相続財産]相続した土地内の私道について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 相続した土地内の私道について

相続した土地内の私道について

お忙しい中、質問恐縮です。
相続した土地内に長さ17mの私道と4戸分の借家建物があります。
私道設置の10年後、道の建物側の端の部分に幅120cm奥行70cmほどの
花壇を4か所設置したのですが、私道の面積から花壇4個分の
面積を差し引くべきでしょうか?
花壇込みの面積を私道の面積としてもよいのでしょうか?
宜しくお願い致します。

税理士の回答

国税OB税理士です。
私道ですが、勝手に花壇にしていいものか疑問です。公道から貸家までの接道制限や消防法の規定(この辺りはよく存じ上げませんが)に抵触しないかと心配になります。

回答ありがとうございます。
税務署で訊いてみます。

国税OB税理士です。昨年まで、資産課税部門(相続税担当部署)の管理職をしておりました。
 あなたの記載内容だけでは、判断しようがないのです。ですから、今の状態で税務署に聞いても答えようがありません。
 基本的に土地の評価を行う場合には、現地調査を行って、そのうえで、役所調査を行います。(税務署は、現地調査を行いませんので、答えようがないと思います。)
 相続税の申告について、税理士さんに依頼するのであれば、その先生によく相談をされればいいと思いますが。
 適正な土地評価を行うのであれば、相続税分野に特化して税理士さんを選ばれることをお勧めします。
 税理士さんの中でも相続税を苦手にしている先生も多いのも現実的にはあります。

相談します。
ありがとうございました。

本投稿は、2023年03月22日 16時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 私道に面した土地は相続税上飲む道路地?

    相続のための土地評価に関する質問です。路線価の定められている地域です。 行き止まりの路線評価のない私道に面した宅地と、一部に地権のある私道はどう評価すれば...
    税理士回答数:  2
    2017年12月07日 投稿
  • 相続税 私道部分の評価について

    相続税申告のための宅地評価について教えてください。 相続する実家の宅地200平方メートル(登記簿の地積)のうち、行き止まりの私道が約20平方メートルあります。...
    税理士回答数:  2
    2020年02月29日 投稿
  • 借家を相続する場合の相続税について

    父が居住する借家を私が相続する予定ですが、比較的広い床面積の借家(借家が建っている土地面積100m2)であるため、相続税が高いのではと心配しています。  借家...
    税理士回答数:  3
    2018年08月05日 投稿
  • 居住用財産譲渡特例における私道持ち分の取り扱いについて

    自宅敷地の前の道路は、周辺10世帯で共用している私道であり、私も私道部分の10%を持分として所有しています。(自宅敷地は100%の所有です) このたび、自宅敷...
    税理士回答数:  1
    2017年10月29日 投稿
  • 私道持分のない自宅の評価

    自宅が私道に面していますが、私道の持分がありません。 相続税の申告で、私道の持分がないということで評価を下げることはできるものなのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2020年10月15日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259