税理士ドットコム - [相続財産]相続時宅地造成費控除について既に宅地である土地に何らかの手続きで控除可能でしょうか。 - 国税OB税理士です。税務署では、相続税贈与税の担...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 相続時宅地造成費控除について既に宅地である土地に何らかの手続きで控除可能でしょうか。

相続時宅地造成費控除について既に宅地である土地に何らかの手続きで控除可能でしょうか。

県道路線(高度商業地区)に接面する相続財産の土地建物(宅地)があります。但し、建物は橋桁式て底上げしており、雨天時(降水量1mm以上)に下は冠水(50cmほど、市町村防災マップに記載なし)し、使用はできません。同じく建造沿い接面した隣接する他人の土地は空き地(境界はなく地続き)で、このような理由から雑種地です。控除について税務署に相談したところ、市街地農地等の評価証明書作成必要とアドバイス頂きました。しかしながら、既に宅地であるため、後で使えない事が分かり、一般論で構いませんので、ご教授頂けると助かります。どうぞよろしくお願い致します。

税理士の回答

国税OB税理士です。税務署では、相続税贈与税の担当部署の管理職をしておりました。
 宅地であっても評価減できる内容がないわけではありません。しかしながら、土地の状況は千差万別ですので、基本的に現地確認及び役所調査を行って評価を行います。(特に路線価区域)
紙面上で、「こうです」というのは、書きにくいですね。

相続税が発生しているのであれば、その分野に強い税理士さん(知識量がものをいう)に、依頼されることをお勧めします。

西野先生、ご回答ありがとうございます。しかも国税OBの先生なので、説得力が大きいです。何分、相続人間で纏まっていたところ、突然相続人一人が依頼していた当方のお付き合いのある税理士の先生に頼まないと言ったもので、その先生から断られてしまい。自分で現地調査、相続税申告を作成、来週が申告と納税期限です。止むを得ないのですが、無申告はしたくないので、出来る限りやってみます。この回答はかなり役に立ちそうです。ありがとうございます。

私自身は、申告期限間近でも割増料金はかかりますが、お引き受けしております。都内や関東地方などは可能です。申告期限が、来週のいつかというのは問題ですが。

 私として疑問なのは、相続人の一人が委任しようがしまいが関係ないのですが。そのような断り方をする税理士は、相続税の専門家ではない可能性が強いですね。

お申し出ありがとうござます。喉から手が出るほどお願いしたいと事なのですが、地方です。西野先生のおしゃるとおり、お付き合いのある税理士の先生は、相続はご専門ではない印象した。その後、2週間ほど、3人の税理士にご相談申し上げたのですが、報酬がかなり高額で、当然ですが、断念しております。出来うる限りやり遂げたいと考えております。ありがとうございました。

電話等でもアドバイスはできますので、もし何かございましたらお役に立てるとは思います。私自身は、相続専門で毎月コンスタントにやっています。
 今は、申告期限ぎりぎりの事案はありませんので。
 土日関係なくやっていますので、場合によっは、地方でも可能ですよ。
 本日は、14時から18時は、予定がありますので、それまでの時間であれば、お話は可能です。

ありがとうございます。その際はどうぞ宜しくお願い致します。

本投稿は、2023年04月05日 08時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税、市街地農地の造成費について

    相続税の申告で、市街地農地の宅地造成費ですが、整地費、伐採・抜根費、地盤改良費、土盛費、土止費が、宅地としての評価価格から差し引けるとあります。これらは、当然に...
    税理士回答数:  1
    2018年10月09日 投稿
  • 相続税の市街地原野の評価について

    登記上の地目が原野の土地を相続します。 純原野・中間原野・市街地原野と3分類ありますが、倍率方式評価につき倍率表を見たところ 市比準とありましたので 市街地原...
    税理士回答数:  3
    2022年01月29日 投稿
  • 水路に面した市街化農地の相続税申告の際の評価について

    お尋ねいたします。水路に面した農地(市街地)の相続税評価額についてですが、当該農地は幅3m強の通路橋を通じて建築基準法道路に接しています。市に確認したところこの...
    税理士回答数:  1
    2020年06月11日 投稿
  • 市街地の農地評価と宅地造成費について

    現在、我が家の資産を評価して相続税の対策を検討中です。 市街地の農地の評価をする場合にはそれに当たり、水田の評価をしなければならないのですが、国税庁のHPにあ...
    税理士回答数:  1
    2016年12月08日 投稿
  • 私道に面した土地は相続税上飲む道路地?

    相続のための土地評価に関する質問です。路線価の定められている地域です。 行き止まりの路線評価のない私道に面した宅地と、一部に地権のある私道はどう評価すれば...
    税理士回答数:  2
    2017年12月07日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259