[相続財産]無道路地の評価について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 無道路地の評価について

無道路地の評価について

被相続人甲の所有する土地で無道路地に該当するかを教えて下さい。
土地Aは登記上公衆道路となっており、実際も土地Bに続く道路です。土地Bも甲の所有土地でそこにはアパートがたっております。土地Aは土地Bにあるアパートとその奥にある別のアパートの住人しか使わない道路です。
この場合、土地Aと土地Bは一体として考えるのでしょうか?
それとも登記上の地番は別になっているので、それぞれのものとして評価するのでしょうか?別で考えた場合、土地Bは無道路地に該当するのでしょうか?

税理士の回答

ご相談の件、無道路地とは建築基準法上の道路に接していない、もしくは接していても接道義務を果たしていない土地を言います。
土地評価の個別具体的な質問の場合は、実際に公図等を見てみないとお答えするのが難しいですが、おっしゃっている内容では無道路地には該当しないものと推察されます。
評価の仕方については、Aの道路が公道に突き抜けていない行き止まりの道路であれば、Aについては宅地としての評価した金額の30%となります。
Bの宅地については、Aの道路に路線価がついていれば、Bの土地単独で評価します。
Aの道路に路線価がついていない場合は、特定路線価の設定を税務署に依頼するか、もしくはAとBを一体で評価した上で、按分計算をする、というようなやり方もあります。
しかし、これらはあくまで一般論であり、評価の仕方は個別事情によりけりです。
具体的な評価方法については公図や登記簿謄本等をお持ちの上、最寄りの税務署もしくは税理士(資産税が得意な方)にご相談されることをお勧めします。

本投稿は、2018年11月06日 08時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 無道路地?に該当するのか?

    土地の評価について教えて下さい。 路線価により評価するマンションがあります。 マンションと道路(車が走る道路)の間には歩道があります。 この歩道は誰かが所...
    税理士回答数:  2
    2018年03月28日 投稿
  • 無道路地

    所有地と道路の間に、水路があります。 現況ではフタがしてあって道路として利用されていますが、公図上は水路があって道路と接していないことがあります。 この場合...
    税理士回答数:  1
    2018年11月01日 投稿
  • 公衆用道路にかかわる相続税評価額について

    本年2月28日に父親が亡くなり、相続財産を調べていたところ公衆用道路がありました。町役場から固定資産評価証明書を取り寄せたところ、評価額が非課税、摘要欄に近傍宅...
    税理士回答数:  2
    2016年04月08日 投稿
  • 私道に面した土地は相続税上飲む道路地?

    相続のための土地評価に関する質問です。路線価の定められている地域です。 行き止まりの路線評価のない私道に面した宅地と、一部に地権のある私道はどう評価すれば...
    税理士回答数:  2
    2017年12月07日 投稿
  • 無道路地の土地と使用貸借について

    私の自宅の敷地は単独では道に接していないので、親戚から前面の土地を使用貸借して、接道しています。 この場合に、敷地は相続税では無道路地として評価するのでしょう...
    税理士回答数:  1
    2016年12月31日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259