[相続税]相続人1名の申告書の提出物 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続人1名の申告書の提出物

相続人1名の申告書の提出物

相続税が少しだけ発生するので自分で申告しようと思っています。
相続人は私一人です。
①マイナンバーカードの表裏のコピー
②相続税申告書一式
③戸籍謄本のコピー
税務署への提出は上記のものだけになるでしょうか?
土地の財産評価明細も作ってあるのですが、添付の義務はありませんよね?
相続人が一人なので分割協議書は不必要。
また印鑑も不要なので申告書の認め印も不要。
分割協議をしないので実印もいらないし印鑑証明書も不要でよかったでしょうか?

ご確認よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

税務署は、特に税理士が作成していない申告書については、申告もれがないかどうかの検討を十分に行います。
できれば申告書作成を税理士に依頼することをおすすめします。
添付の義務がないから添付しないということも、多くの税理士が土地の評価明細書をはじめできるだけ申告の根拠となる関係書類のコピーを添付することに比べて、税務署が確認したくなるところであり、税務調査の可能性が高くなります。

相続人が一人なので分割協議書は不必要。
また印鑑も不要なので申告書の認め印も不要。
分割協議をしないので実印もいらないし印鑑証明書も不要でよかったでしょうか?

これらについてはお考えのとおりです。

丁寧なご回答ありがとうございます。
料金等のこと考えると少し億劫になっていました。
以前、税理士事務所で働いていた事もあったので、自分を過信しているかもしれませんよね。
最悪調査があっても、そこまでの追徴もないかと勝手に思い込んでいました。
評価明細書は添付する事とし税理士事務所にも相談に行っておこうと思います。

確かに税理士報酬よりも万が一の追徴税額のほうが低額かもしれません。
ただし、税務調査を受ける拘束時間、精神的苦痛などを考慮して、税理士依頼をご検討ください。

本投稿は、2022年10月29日 11時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税申告時のマイナンバーカードの写しについて

    相続税申告時に添付するマイナンバーカードの写しは相続人全員分が必要なのでしょうか?それとも申告者(相続人の代表者)のみでよいのでしょうか? よろしくお願いしま...
    税理士回答数:  1
    2022年05月21日 投稿
  • 不動産相続登記電子申請時のマイナンバーカードについて

    不動産の名義人である父が死亡。相続人は母と長男。 不動産は長男が単独で相続することにし、母と長男で遺産分割協議書作成。 母はマイナンバーカード不所持。長男は...
    税理士回答数:  1
    2022年04月10日 投稿
  • マイナンバーカード提出について

    私は個人事業主で取引先の株式会社から 行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の施行に伴い報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書...
    税理士回答数:  1
    2021年10月08日 投稿
  • 確定申告のマイナンバーカードについて

    今年初めて確定申告を控えており、準備を進めています。 必要書類にマイナンバーカードとあったのですが、申請したもののカードが届いておらず手元にはマイナンバーの通...
    税理士回答数:  1
    2017年02月15日 投稿
  • 確定申告マイナンバーカードなし

    学生で、アルバイトをしています。確定申告をしたいのですが、マイナンバーカードを持っていなく、申請すると期限までに間に合いません。どうすれば良いでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2022年03月03日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,922
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,644