税理士ドットコム - 相続税?はいくらくらいですか?また、死亡保険金受取人は誰にしたら良いですか? - お母さんの相続人はあなたひとり(奥様はお母様と...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税?はいくらくらいですか?また、死亡保険金受取人は誰にしたら良いですか?

相続税?はいくらくらいですか?また、死亡保険金受取人は誰にしたら良いですか?

高齢の母(現在86歳・配偶者無し)が将来、他界して、私(一人っ子)が遺産(預金と生命保険のみ)を相続する(受け取る)場合、税金はいくらくらいになりますか?

私は、精神障害者手帳3級を持っていて、妻(精神障害者手帳2級)がいます。私たちに子供はいません。
現在、私は無職で、株取引による収入が少しあります。
母の遺産となる預金は、だいたい4,000万~5,000万円くらいになりそうです。

また、米ドル建ての生命保険の死亡保険金額が34,619米ドルです。
(便宜的に、今日現在のレート131円/ドルで計算してください)

死亡保険金受取人は現在、私になっていますが、私ではなく、母(契約者)にした方が税金は安くなるのでしょうか?
(死亡保険金受取人を母に変更した方が良いですか?)

最終的に税金は預金に対する税金(相続税?)と生命保険金に対する税金それぞれいくらくらいになりますか?
大体でかまわないです。
どうぞよろしくお願いします。

税理士の回答

 お母さんの相続人はあなたひとり(奥様はお母様と養子縁組していない限り相続人とはなりません。)
 相続税の基礎控除額は3,000万円+600万円×法定相続人数となります。したがって、相続人があなたひとりの場合、3,600万円となります。
 相続税の財産財産に死亡保険金がある場合、基礎控除額とは別に500万円×法定相続人の金額が非課税となります。お尋ねの場合、受け取ることになる死亡保険金は円換算で4,535,000円ほどですので、相続税の課税対象とはなりません。それ以外の財産について基礎控除額を400~1,400万円上回ることになります。財産額1,000万円以下の場合、税率は10%で、1,000万円超3,000万円以下は15%-50万円となります。

追伸
相続人が障がい者の場合、前回の回答の計算により、計算した税額から、「障害者控除」として、10万円×(85歳-相続時の満年齢)の金額が控除されます。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

本投稿は、2023年02月05日 14時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 精神障害者手帳(2級)での還付請求について

    2014年に精神障害者手帳2級を取得し現在に至ります。 会社へ情報が行くことを恐れ、障碍者控除に基づく年末調整・確定申告いずれも行ってきませんでした。 20...
    税理士回答数:  2
    2018年12月17日 投稿
  • 受取人がすでに死亡していた生命保険金の相続税

    以下に書いた私の憶測について誤っている箇所をご教示くださるようお願いいたします。 A:今回死亡。生命保険契約者。被保険者。 B:Aの妻。すでに他界。契約上の...
    税理士回答数:  1
    2019年06月23日 投稿
  • 受取人が既に死亡している生命保険金の相続について

    祖父が契約者かつ被保険者の死亡保険金の受取人は私の父でした。しかし数か月前に他界しています。 祖父の法定相続人は父の弟(伯父さん)と私と妹。父の法定相続人は母...
    税理士回答数:  1
    2020年04月11日 投稿
  • 受取人死亡の生命保険について

    父母子(兄弟)4人家族 父が先に死亡し生命保険金500万(契約者父被保険者父)の受取人指定が母で あり保険金手続きする前に死亡した場合、母の法定相続人が均等...
    税理士回答数:  5
    2018年12月26日 投稿
  • 死亡受取生命保険について

    死亡受取の生命保険について 両親がお互いを受取人にした死亡受取金の生命保険に加入しています 支払いは父です この保険の受取人を子である 私に替え...
    税理士回答数:  1
    2021年10月24日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,261
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,264