相続税基礎控除額以上の納税額 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税基礎控除額以上の納税額

相続税基礎控除額以上の納税額

単純な質問ですみません。
相続人3人です。
課税対象額(死亡保険金、負債除く)が5200万円だとすると、基礎控除額(4800万円)を超えた400万円が相続税納付対象で、1000万円以下なので10%の「40万円を相続人の按分で納税」すると言う認識で良かったでしょうか。

また、死亡保険金も相続人×500万の非課税控除は理解しましたが、死亡時の特約(例えば感染症で2倍増額分等)も死亡保険金として扱われるでしょうか。

税理士の回答

税額はお考えのとおりでよいです。

保険契約によりますので一概には言えません。
ただし、みなしではなく本来の相続財産で非課税にならない可能性が高いです。
保険会社に確認すべきです。

ありがとうございました。
確認してみます。

本投稿は、2023年02月27日 20時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税の基礎控除額について

    (1)夫、妻、長女、次男がおり、夫が亡くなった時、法定相続で相続しようと思います。仮に夫の財産が1億円あったとすれば、5000万円は妻が相続し、長女と次男は、2...
    税理士回答数:  2
    2019年06月21日 投稿
  • 数次相続の相続人と基礎控除額

    父はすでに他界。母と兄弟3人(長男・長女・次男)で遺産分割しました。 次に長男が他界。間をおかず母が他界しました。 長男に配偶者はいますが子はいません。 ...
    税理士回答数:  2
    2020年05月04日 投稿
  • 数次相続の際の相続人と基礎控除額

    父が不動産と預貯金あわせて4600万円の遺産を残し死亡しました。相続人は母と3人の子で4人です。今後仮に、父の遺産が未分割のままで母が死亡し、そのときの母の遺産...
    税理士回答数:  1
    2019年12月27日 投稿
  • 相続税の基礎控除額はどのように計算されますか?

    相続税の基礎控除額は下記計算と知りました。 〈5,000万円+1,000万円×法定相続人の数〉 父・母・姉・私・弟と5人家族です。 先日父が私に死んだら土...
    税理士回答数:  1
    2017年07月25日 投稿
  • 死亡前に移動させた財産を相続財産から除くことができるか

    父の医療費が高額になり、父の口座の残金に不安があるため、父の死亡する半年前に母の口座(純粋な母の財産です)から父の口座に100万円振替ました。その後、その100...
    税理士回答数:  2
    2021年11月19日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,911
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,644