相続税基礎控除額以上の納税額
単純な質問ですみません。
相続人3人です。
課税対象額(死亡保険金、負債除く)が5200万円だとすると、基礎控除額(4800万円)を超えた400万円が相続税納付対象で、1000万円以下なので10%の「40万円を相続人の按分で納税」すると言う認識で良かったでしょうか。
また、死亡保険金も相続人×500万の非課税控除は理解しましたが、死亡時の特約(例えば感染症で2倍増額分等)も死亡保険金として扱われるでしょうか。
税理士の回答
税額はお考えのとおりでよいです。
保険契約によりますので一概には言えません。
ただし、みなしではなく本来の相続財産で非課税にならない可能性が高いです。
保険会社に確認すべきです。
ありがとうございました。
確認してみます。
本投稿は、2023年02月27日 20時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。