死亡保険金の相続税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 死亡保険金の相続税について

死亡保険金の相続税について

先日母が亡くなり相続税申告書の作成を行っています。
死亡保険金が相続税の対象になるか悩んでいます。
保険契約者が父(相続人)、被保険者が母(被相続人)、保険金の受取人が父となっている契約について、この保険金は相続財産になるのでしょうか?
また、このような場合は、相続税申告書の別表9又は別表11のどちらに記載すべきでしょうか?
よろしくお願いします。

税理士の回答

保険金の課税関係は、保険料負担者が誰かによります。
例えば、お母様に収入が無くていわゆる専業主婦のケースでは、お父様が保険料を負担し受取人となることがあります。
この場合は、つまり、保険料負担者が受取人の場合には、お父様の一時所得となります。
したがって、お母様の相続財産になりません。

保険契約者が父(相続人)、被保険者が母(被相続人)、保険金の受取人が父となっている契約について、この保険金は相続財産になるのでしょうか?


なります。みなし相続財産です。11票の生命保険金に記載します。9票に記載します。

また、このような場合は、相続税申告書の別表9又は別表11のどちらに記載すべきでしょうか?

すいません。なくなったのはお父様ではなく、お母様でしたね。
お父様の一時所得です。
相続財産にはなりません。
読み間違えました。

とても参考になりました。
先生方大変ありがとうございました。

本投稿は、2023年04月21日 15時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,273
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266