[相続税]法定相続人の考え方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 法定相続人の考え方について

法定相続人の考え方について

法定相続人は2者が該当することとなるのでしょうか。
たとえば、配偶者と子がいる場合、配偶者と第一順位である子(合わせて2者)が法定相続人となる。
配偶者がおらず、子と両親がいる場合、第一順位である子と第二順位である両親(合わせて2者)が法定相続人となる。

税理士の回答

ご質問に回答します。
配偶者と子がいる場合、配偶者と第一順位である子(合わせて2者)が法定相続人となる。

→ご認識の通りです。

配偶者がおらず、子と両親がいる場合、第一順位である子と第二順位である両親(合わせて2者)が法定相続人となる。

→子のみが法定相続人になります。

法定相続人は、第一順位から第三順位まで順番に法定相続人の判定をします。
第一順位の子がいなければ、第二順位の判定を始めるという流れです。
そのため、第一順位である子と第二順位である両親が同時に法定相続人となることはございません。

ただし例外として、両親が養子になっている場合には、子扱いとして第一順位に入ることはあり得ます。



本投稿は、2023年10月02日 16時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 亡くなった被相続人の子は、法定相続人なのかどうか

    被相続人の子Aが死亡していて、その者に子供がいない場合、誰が法定相続人となりますか? 具体的に言います。私の父が亡くなりました。配偶者である母との間には、...
    税理士回答数:  1
    2022年06月22日 投稿
  • 【法定相続人の人数について】

    被相続人の配偶者が既に亡くなっていて、かつ実子も既に亡くなっている場合(配偶者も第1順位も存在しない場合) ①実子はいるので、法定相続人としての養子は1人...
    税理士回答数:  2
    2022年08月08日 投稿
  • 法定相続人が一人の場合の遺言書について

    法定相続人が弟一人で、自分の財産をその弟と弟の息子一人に相続してもらう場合、正式な遺言書を作らなくても、具体的な相続方法を何かに書いて、それを二人が承認すれば、...
    税理士回答数:  2
    2020年09月18日 投稿
  • 法定相続人は誰

    独身70才男性(既婚歴なし)の法定相続人の確認です。 配偶者なし、子なし、両親死去、祖父母死去、 兄2人死去、姪甥4人 この場合、法定相続人は4人という計算...
    税理士回答数:  2
    2022年02月25日 投稿
  • 法定相続人以外も相続する場合の相続税の計算

    親から子、甥へ相続(遺贈)する場合の相続税計算についておしえてください。 財産総額は、300百万円で、子と甥が150百万円宛相続します。配偶者はいません。 ...
    税理士回答数:  1
    2019年06月13日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,859
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,618