相続税に関することについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税に関することについて

相続税に関することについて

相続税はすべてを合わせても基礎控除額内「3,000万円+(600万円×法定相続人の数)」に収まっているですが、故人の口座が凍結される前と後にいくらかお金を引き出しをしております。遺産分割協議書を作成する際にはその時の金額は記載していないのですが、何かトラブルになることはありますか?相続税の申告は不要で問題ないでしょうか?
補足:相続人全員にその時のお金については分割しなくて問題ないこと了承済みです。

税理士の回答

前に引き出しているのは、預金に対しては、死亡時の金額ですが、引き出した金額が、何に使われているのかが重要で、何も使われていなければ、相続財産です。=現金です。
後に引き出したものは、ある意味預金の残には入っているので、問題はない。

竹中税理士様、
回答いただきありがとうございます。
後に引き出したものは、相続金の分配が終わった後のお金になる為、預金の残になるということで問題ないでしょうか?

後に引き出したものは、相続金の分配が終わった後のお金になる為、預金の残になるということで問題ないでしょうか?
預金の残は、なくなった当日の金額です。
後で引きだした金額は、残とは関係ありません。
財産に+する必要はありません。

本投稿は、2023年12月10日 18時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410