相続税の対象を教えて下さい。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税の対象を教えて下さい。

相続税の対象を教えて下さい。

お世話になります。
被相続者が先に亡くなった配偶者の預金からの分と思われる700万と被相続者からの預金300万を合わせて名義預金1000万で定期預金を契約しております。この場合相続申告は300万でよろしいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

配偶者の預金を被相続人が相続したと認められると思われますので、1000万円が相続税の対象になろうかと思われます。

ありがとうございます。
証書にメモ書きで配偶者の遺産分と記載してあり生前そのように申し伝えられておりますが特に書類はありません。
よろしくお願いいたします。

預金の元が何であれ、一般的には、相続開始時段階での被相続人名義の財産が、課税対象となりますので、これに反する証拠がないのであれば、1000万円が課税対象になると思われます。

本投稿は、2024年01月06日 06時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税の配偶者の税額制度(1億6000万円)の考え方について

    相続税の配偶者の税額軽減制度(1億6000万円までの制度)を使う場合の相続税計算の考え方についてお尋ねします。 (1)夫が死亡して妻と子2人が相続人の場合で、...
    税理士回答数:  4
    2020年06月06日 投稿
  • 相続税における孫名義の定期預金の取り扱いについて

    父が死亡し、法定相続人は母、子A、子Bの3人です。 相続財産には、現金、不動産、証券などがありますが、子Bの子(被相続人の孫※15歳未満の未成年)名義の定期預...
    税理士回答数:  2
    2021年10月13日 投稿
  • 亡くなった母の名義預金の相続について

    亡くなった母の貯金が7000万ありました。母は専業主婦で主な収入は年金のみです。年金の総額はなくなるまでで1000万くらいだと思うので、6000万くらいが名義預...
    税理士回答数:  2
    2022年09月19日 投稿
  • 被相続人の原資が含まれる名義預金あり。

    10年前に金利の良い商品がり、父の承認を得て父の預金を解約、そのお金300万と私の500万を合わせて私名義の定期預金をつくりました。10年満期のものでしたが、1...
    税理士回答数:  2
    2019年02月10日 投稿
  • 名義預金分の相続について

    掲題の件についてお尋ねします。 父が他界し、相続人は配偶者と子供1人。 父親が、生前母親名義の銀行口座に預金していた分(名義預金)の相続につきましては、...
    税理士回答数:  2
    2023年10月15日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,803
直近30日 相談数
774
直近30日 税理士回答数
1,563