税理士ドットコム - [相続税]相続時精算課税制度を適用するには - (詳細は分かりかねますので簡潔に回答をさせてい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続時精算課税制度を適用するには

相続時精算課税制度を適用するには

相続時精算課税制度を適用した年に、上限2500万円以内(例えば
1000万円)の贈与を行った場合、その翌年に相続時精算課税制度の
適用開始申請を税務署に届け出る際、贈与の金銭授受の証明(通帳の
振込ページの写し)などの添付提出が必要ですか?

税理士の回答

(詳細は分かりかねますので簡潔に回答をさせていただきます。ご了承ください。)
贈与証明等の書類の添付は義務付けられていないものと思われます。
(参考資料として提出することは可能です。)
ご参考願います。
以上、宜しくお願い致します。

早速のご回答ありがとうございます! もう一点、教えてください。

相続時精算課税制度適用開始の後、実際に贈与を行った年度には、各年ごとに、贈与金額を税務署に報告するのでしょうか?

相続時精算課税の適用を受けているため、相続時精算課税による贈与税の申告が必要です。
なお、期限内申告でない場合は相続時精算課税の特別控除が適用されず、20%の税率で贈与税がかかります。また、加算税や延滞税がかかる場合がありますので、ご注意ください。
以上、宜しくお願い致します。

本投稿は、2018年02月01日 14時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与税・相続税についての質問です(相続時精算課税制度)

    少し気が早いような気がしますが、 母親が現在、いつあの世に行くかわからない状況となり、 税金のことが心配になりましたので相談させてください。 5年ほど...
    税理士回答数:  1
    2017年12月07日 投稿
  • 生前贈与(相続時精算課税制度選択)に関して。

    生前贈与で相続時精算課税制度を選択した場合、2500万円までは非課税となり、(登録免許税)及び(不動産取得税)がかかると聞きました。 仮に相続時精算課税制度選...
    税理士回答数:  2
    2016年12月04日 投稿
  • 相続時精算課税制度について

    父親が存命の間に家の名義を自分名義に変えることを検討していますが、家のローンがまだ残っています。この場合、負担付贈与ではなく、相続時精算課税制度を利用しても、ロ...
    税理士回答数:  2
    2016年03月16日 投稿
  • 贈与税、相続時精算制度について

    親から2000万円の援助を受け、住宅購入をする予定です。 住宅の面積が50平米以下で、住宅購入控除は受けられないため、相続時精算制度を利用を考えていました。 ...
    税理士回答数:  1
    2016年03月16日 投稿
  • 相続時精算課税制度について

    本日の相談にかぶりますことをご了承ねがいます。 平成19年に総額4000万円の家を新築し、持ち分私4/9,妻4/9,父1/9の割合で所有しております。(父は4...
    税理士回答数:  4
    2016年08月14日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,146
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,234