相続税と障害者控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税と障害者控除について

相続税と障害者控除について

92歳の祖母が亡くなりました。財産は預貯金、不動産(土地)、日興証券の株、死亡保険金などです。全部で5000万ほどになると思われます。

祖母には、長男、次男、三男がいます。
長男は特別障害者、次男は一般障害者、三男は健常者です。

相続税はどのくらいになるのでしょうか?

税理士の回答

あなたはお孫様で、法定相続人ではないのですね。
法定相続人が子3人で、相続財産額が5000万円であれば障害者控除前の相続税額は全部で20万円です。
死亡保険金が非課税に該当すれば、納税額がなくなる可能性があります。
また、長男様、二男様の年齢が不明ですので障害者控除が受けられるのか分かりませんが、控除が受けられてさらに控除しきれなかった額を三男様が扶養義務者として控除できれば納税額がなくなる可能性があります。

ありがとうございます。
長男は73歳。←私の父。
次男は68歳になります。その為、障害者控除に該当すると思われます。

日興証券を通して税理士さんを紹介してもらおうとしている所です。相続税がゼロになったとしても税理士さんにお願いしたほうが良いですよね?三兄弟の仲が悪く、第三者に入ってもらって平等にしてもらいたいです。

遺産額が基礎控除額に近いため、申告不要である可能性が高いです。
税理士を紹介してもらう前に、無料相談してくれる税理士を探し、相談してみてはいかがですか。

ありがとうございました。無料相談に行こうと思います。

本投稿は、2024年02月19日 14時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 日興MRF 相続評価額

    日興MRFが証券会社の取引明細にありました。 日興MRFの評価額はどのように計算すればよいのでしょうか?調べると一口当たりの基準金額×口数・・・とありましたが...
    税理士回答数:  1
    2019年05月28日 投稿
  • 亡くなった娘の預貯金の相続について

    相続についてご質問させてください。 未婚で扶養していた娘が、2か月前に亡くなっており、遺品整理を行っております。 資産としては、預貯金のみとなります(1...
    税理士回答数:  4
    2023年06月28日 投稿
  • 死亡による預貯金口座の名義変更手続きと相続

    先日、母が亡くなりました。(享年84) 母の遺品を整理したところ、家族が知らない他人(家族)名義の預貯金通帳が複数出てきました。 いくつかの通帳の存在は知っ...
    税理士回答数:  5
    2018年06月02日 投稿
  • 相続税の障害者控除について

    僕の祖母は2018年1月30日に亡くなりました。 相続人は父と伯母になるのですが、 父は心療内科に通っていて、 2018年4月13日、精神保健福祉手帳(障...
    税理士回答数:  4
    2018年06月15日 投稿
  • 相続税の障害者控除に関しまして

    障害者の相続人Aと、相続人B(健常者)がいます。 障害者Aで余った控除分を相続人Bも使用したいです。 しかし、不仲のため、相続人Bは申告に必要な障害者Aの手...
    税理士回答数:  2
    2022年12月23日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,769
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,528