孫へ贈与されたお金を、孫以外のために使った場合について
母方の祖父から小学生の孫へ贈与されたお金が、孫名義の口座に100万ほどあります。贈与契約書は交わしています。
ここからは仮定の話になりますが、海外に住む親類(孫にとって父方の祖父)が危篤になり、孫とその両親、計3人分の航空券代+現地ホテル滞在費として、多額の支払いが急遽必要になったとします。
あいにく孫の両親はすぐに動かせる資金を持ち合わせなかったため、やむなく孫の口座から100万円を引き出し、「家族3人分の」移動費と滞在費の支払いに充て、その後、数週間以内に全額を孫の口座へ返金したとします。
この親子間のお金のやり取りは、法的にはどのような扱いになりますか。のちのち税務調査が入った場合、問題になる可能性はあるでしょうか。
税理士の回答
一時的な立替になるかと思いますので、問題にはなりません。
本投稿は、2024年04月18日 09時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。