[相続税]小規模宅地の特例適用について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 小規模宅地の特例適用について

小規模宅地の特例適用について

父親が先月亡くなりました。母親も昨年に亡くなっています。母親が亡くなるまでは息子である私も同居していましたが、母が亡くなったタイミングで父とは別居となりました。

相続にあたり、小規模宅地等の特例があることを知り、被相続人の配偶者、同居の親族がいない場合は別居の親族が特例を受けられる、とありました。

しかし、別居の親族が本特例の適用を受ける場合、相続開始3年以内に相続を受ける家屋に住んでいる場合は適用を受けることができない、と読み取れるような説明を国税庁などのページで確認しました。

私のような場合、やはり小規模宅地等の特例は受けることができないのでしょうか?

税理士の回答

 あなた及びあなたの配偶者が自己の居住する不動産を所有していなければ特例の適用は可能です。

ありがとうございました。適用できる旨、確認できて安心しました。

本投稿は、2024年04月25日 23時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 小規模宅地等の特例について

    お世話になります。 私の所有する建物に長男一家が住んでいます。土地は借地で借地権は私が所有しています。私は同居ではなく別の所に住んでいます。長男は会社員ですが...
    税理士回答数:  1
    2022年08月03日 投稿
  • 小規模宅地等の特例について

    相続人は長男の私と次男の弟のみです。相続が発生した場合、母が所有する貸家とその土地(200㎡以下)を母と別居している弟が相続する予定ですが、その土地に小規模宅地...
    税理士回答数:  1
    2021年12月13日 投稿
  • 小規模宅地等の特例

    兄弟4人で母親の相続をする事になりました。相続財産は、土地家屋、銀行一行のみの預金です。父親は亡くなっており、母親はニートの弟と住んでおりました。 土地家屋は...
    税理士回答数:  1
    2018年11月21日 投稿
  • 小規模宅地等の特例について

    何度も申し訳ありません。 小規模宅地等の特例について教えていただきたいです。 母親が借地を配偶者から相続。 その際の税務申告書控えを見ると小規模宅地等の計...
    税理士回答数:  1
    2021年12月10日 投稿
  • 小規模宅地等の特例について

    お尋ねします。 現在、高齢の父親と、母親、が住んでいる場所を父親が亡くなった時点で、私が相続するように遺言書でなっています。 その時、相続の折り、小規模宅地...
    税理士回答数:  3
    2020年08月25日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410