税理士ドットコム - 相続税ゼロの場合、税務申告する際に分与額は申告書に明記しますか? - 相続税額ゼロの申告であっても、分割内容を明記し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税ゼロの場合、税務申告する際に分与額は申告書に明記しますか?

相続税ゼロの場合、税務申告する際に分与額は申告書に明記しますか?

相続人が、母親、兄、弟の3人の場合になります。

基礎控除額未満ですが、相続税の税務申告をしようと考えています。

遺産分割協議書に基づき相続人3人への分与額は確定したわけですが、相続税の申告書において、この分与額を明記する事になりますか?(非課税枠のケース)

もし、明記する必要性がある場合、特別受益を除いた形で分与額を再計算する必要があるという事でしょうか?

「遺産分割協議 → 相続税の申告」

の流れの中で、財産分与の再計算が起きるのか、起きないのかが分からないので、ご教授頂けると幸いです。

税理士の回答

相続税額ゼロの申告であっても、分割内容を明記しなければなりません。

特別受益はいわば被相続人の生前の贈与です。
したがって、特別受益考慮後の遺産分割協議書に記載された分割内容により相続税申告をすることになります。
なお、相続開始前3年以内贈与があれば、相続財産に加算しなければなりません。

本投稿は、2024年05月26日 20時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税の支払い方

    遺産分割協議書による相続と公正証書の遺言書による相続における相続税の支払い方について教えてください。 母はすでに亡くなっており父が先日亡くなりました。相続人は...
    税理士回答数:  1
    2024年02月11日 投稿
  • 財産分与するために株式を売却した場合の税金について

    親が亡くなり、兄弟2人で遺産を分割することになりました。(ほかに相続人はいません) 現金と株式(1銘柄)が残って、合わせて2,000万ほどなので、相続税はかか...
    税理士回答数:  1
    2018年12月04日 投稿
  • 準確定申告の委任状・付表について

    法定相続人が複数いますが遺産分割協議書にて準確定申告の還付金は私のみが相続することと明記してあります。(正確には「その他相続財産については全て○○が相続すること...
    税理士回答数:  3
    2021年05月16日 投稿
  • 遺産分割協議書と相続税申告の一致不一致

    お世話になります。 遺産相続で生前贈与があった場合に他の相続人が遺産分割協議書を作成する際に遺産に含めなくて良し、とした場合でも、相続税申告時には故人が亡くな...
    税理士回答数:  2
    2023年06月08日 投稿
  • 遺産分割協議書の訂正の仕方について

    通帳記入が出来なかったので把握していなかったのですが、相続手続き後にゆうちょ銀行の定額貯金が相続開始日前に満期になり通常貯金に移動していた事が分かりました、そこ...
    税理士回答数:  2
    2018年05月26日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,500
直近30日 相談数
714
直近30日 税理士回答数
1,445