相続税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税

相続税

母が亡くなりました。
相続税の申告について教えてください。
1.生命保険 500万 母親が契約者 受け取り長女
2.生命保険 1000万円 母親が契約者 受け取り 長女
3。預貯金  1000万円
母親は専業主婦でした。
今回相続人は長女一人です。

父親の相続は4年前に終わっていて、総額3400万円。
1の500万円の出所は父親だと思います。
父親からの相続分3400万円に500万円を足しても4200万円以下
相続人は母親と長女2人でしたので、相続税の申告はしておりません。
2の1000万円の出所は7年前に弟が亡くなりその相続財産です。

今回も総額2500万円なので税務署への申告はしなくて大丈夫でしょうか?
お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。

税理士の回答

 相続人はおひとりですので、相続税の基礎控除額は3,000万円+600万円×法定相続人1人=3,600万円。生命保険の死亡保険金は合計1,500万円ですが、非課税額が500万円×法定相続人1人=500万円ですので、差引課税対象額1,000万円、これに預貯金1,000万円を合計して課税対象額は2,000万円となります。したがって、基礎控除額3,600万円に満たないので、申告は不要です。

早々にご回答いただき誠にありがとうございます。
ご説明も丁寧で分かりやすかったです。
ご回答の内容に安心いたしました。
益々のご活躍をお祈り申し上げます。

本投稿は、2024年06月09日 15時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税 生命保険について

    他界した父親の遺産相続に際し、下記の2つの保険についてお尋ねします。 ・JAの積立型終身共済証書(生前、父親の資産から共済掛金として1000万円入金。被共...
    税理士回答数:  2
    2023年08月30日 投稿
  • 【生命保険】非課税額について

    先日母親が亡くなりました。 母親は生命保険(保険金約1000万円)に加入していました。 現在、相続手続きの準備をしているのですが、分からないことがあり質問し...
    税理士回答数:  4
    2016年12月19日 投稿
  • 生命保険の相続

    父親が亡くなり、いくつか生命保険会社から入金がありました。 被保険者が父親だと思われますが、契約者は父親だったり母親だったりするようです。生命保険の契約上は受...
    税理士回答数:  4
    2019年01月10日 投稿
  • 遺産相続 遺産分割協議書について

    父が亡くなりました。相続人は母親と子である私一人です。父親の財産は預貯金3300万円と母親受け取りの生命保険金100万円です。2次相続の事も考え、今回私が全部相...
    税理士回答数:  2
    2019年06月17日 投稿
  • 相続税の生命保険について

    先日、父が亡くなり、現在相続の手続きを行っておりますが、生命保険の相続について下記の質問がございます。 (1)以下の契約の変動の生命保険契約があるのですが...
    税理士回答数:  1
    2018年02月26日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,435
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,419