[相続税]親所有の不動産について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 親所有の不動産について

親所有の不動産について

両親:70代。父が最近、認知機能の低下が怪しくなってきました。
私(相談者):40代、独身。兄が1人いたが数年前に病死。同一県内だが両親とは住まいは別。

最近、親に終活を打診され、実家の資産状況などを把握し始めました。
母が神奈川県某市に戸建てを所有しています。そこは元々は母の実家で、母の兄が住んでいたのですが先日、病気で亡くなってしまいました。母の兄は生涯独身だったため、唯一の法定相続人である母が相続しました。

両親と私は現在、他県に住んでいるため、今のところ住む予定のない神奈川県内の戸建ては売却したほうがいいのではないかと思うのですが、母にとっては実家であることと、お墓も近くにあることから、すぐに売却というのは躊躇しているようです。幸い神奈川県の都市部であることや、10数年前に道路拡張の立ち退きで建て替えたばかりで、コンパクトな造りの家ではありますが、賃貸に出せば10数万円ほどの賃料は得られるのではないかと思っています。

 現在、その戸建ての土地と建物の所有者はどちらも母名義になっています。賃貸に出すにあたり、建物の名義を私にして(土地の所有者は母のままで、私が土地を借り受ける)、賃料は私が得る(←母の財産の増加を防ぐ)、という形をとることは可能なのでしょうか?

 その場合(建物の名義変更)は相続時精算課税制度を利用したいと考えています。両親名義の資産が思っていたより多く、何も対策をしなければ相続税がかかってくるものと思われます。生命保険の活用、生前贈与など、今から使えそうな対策は考えましたが、不動産については門外漢のため、他に何かお知恵がありましたらご教授お願いします。

税理士の回答

国税OB税理士です。相続税に特化した税理士事務所です。
相続税専門の税理士に早めに個別相談されることをお勧めします。
痴呆症になったら何もできなくなります。相続税対策で税金が減るよりも相談料のほうがはるかに安いと思いますよ。

本投稿は、2024年06月19日 01時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
720
直近30日 税理士回答数
1,449