税理士ドットコム - 叔母の死亡から1年以上経って遺産分割協議をすることになりました。その場合の相続税を教えてください。 - なぜ、申告期限内に未分割でも相続税申告をしなか...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 叔母の死亡から1年以上経って遺産分割協議をすることになりました。その場合の相続税を教えてください。

叔母の死亡から1年以上経って遺産分割協議をすることになりました。その場合の相続税を教えてください。

叔母は1年以上前に死亡し、遺言が発見され、叔母の兄弟が相続すると言うように知らされていました。しかし、先日遺産分割協議をすると言うことで手紙が届きました。
どうも遺言書が有効ではないようで、相続できなかったようです。
これから遺産分割すると当然相続税の納付期限は過ぎています。申告や納付が遅れることのペナルティーのことや、まだ相続分は決まりませんが、とりあえず行った方が良いことがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

なぜ、申告期限内に未分割でも相続税申告をしなかったのですか。
相続人間で争いがなく遺産分割協議が整うのであれば、速やかに協議書を作成するとともに、相続税申告をすべきです。
税額に応じて、当然、加算税や延滞税が課されます。
なお、詳細は相続税分野に強い税理士に相談、依頼してはいかがですか。

早速のご回答ありがとうございます。
ただ当方の事情を全く理解しない回答は、残念に思います。

本投稿は、2024年06月22日 12時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 遺産相続の分割割合

    遺産相続の分割割合について教えてください。祖父が亡くなり、遺言公正証書があります。相続すべき父は亡くなっているので、代襲相続になります。その場合の父が受け取り分...
    税理士回答数:  1
    2024年06月07日 投稿
  • 相続税の申告(遺産分割協議書は必須書類か?)

    父親が死亡し、相続税を納付しなければなりません。 相続人に変人がいて、印鑑の捺印を拒否し、遺産分割協議書が作成困難です。 公正証書遺言に従った相続内容で、遺...
    税理士回答数:  3
    2017年02月12日 投稿
  • 遺産相続について

    祖父の生前入院費、施設料金立替があります 領収書あり (叔母は連絡しても忙しいと逃げていました) 急になくなる2ヶ月前から、叔母に許可をとり立替の2/3は戻...
    税理士回答数:  1
    2023年04月24日 投稿
  • 数次相続

    父が父の叔母の遺産分割中になくなりました。 父の相続税は、叔母から相続した遺産プラス父の遺産で計算するようですが、叔母から相続した土地が父の相続税支払までに売...
    税理士回答数:  1
    2023年10月24日 投稿
  • 税理士事務所職員に制裁を与えたい。

    以下、すべて叔母から聞いた話です。 長年、被相続人がお世話になっている税理士事務所が相続手続きをすることになりました。相続人は、私の父と叔母です。 ...
    税理士回答数:  1
    2018年09月07日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
720
直近30日 税理士回答数
1,449