土地の共有名義を個人名義にするにあたって
土地の名義を姉妹で登録してます。
(かなり前に亡くなった曽祖父から引き継ぎました)
それを、単独名義に変えたいのですが、調べると贈与でもないから税金はかからないと出てきたのですが、普通に必要書類を提出すれば名義変更は可能でしょうか?
またその際、姉妹間で名義変更の場合の必要書類は何が必要ですか?
調べても、亡くなった親の名義の変更などしか出てこなく詳しくわからないです。
よろしくお願いします。
税理士の回答
登記や登録が絡むものは、名義を動かす時にお金(対価)が無ければ、贈与になります。
登記が動けば、自動的に税務署に連絡がいく仕組みになっています。
ご質問ありがとうございます。
共有名義の土地を整理したいのですね。
単独名義にした方が、
今後の世代にとって負担が小さくなるので
姉妹の関係のうちに整理することは
意義があると感じます。
共有名義の土地を整理する方法はいくつかあります。
ご質問の意図から、
土地全体の共有持ち分を無償で単独所有に
変更するものとして回答します。
まずご注意が必要なのは、
無償で共有名義から単独名義に換えた場合、
贈与税に加え、
不動産取得税・登録免許税がかかると考えられます。
共有名義の問題を解消するために、
大きなコストがかかることに
驚く方は少なくありません。
事前にどれくらいのコストがかかるかを
ご確認いただくことをオススメします。
贈与以外の方法としては、
交換や共有物の分割といった方法もあります。
ご意向に合う方法を選択していただければと思います。
また、土地の名義変更は法務局で行ないます。
司法書士の専門分野になりますので、
必要書類等は司法書士にご確認いただくことを
オススメします。
ご参考になれば幸いです。
妹は会社員で確定申告などめんどくさいから、めんどくさいものはやりたくないとのことで姉に一任してとゆうことになり、母もそれで良いといった状態です。
姉妹関係が悪いとかでは全くなく、妹が土地の税金などの理解を全くしていない、やらなくてはいけないことと伝えてもめんどくさいとのことで、私が確定申告を毎年しているので一緒に、、とゆうゆうに話がまとまりました。
その際、お金は全く絡んでないでのですが、贈与税がかかるとゆうことですか?
不動産所得税は理解しています。
登録免許税とゆうのは初めて知りました。
調べてみます。
税理士さんではなくて、司法書士さんになるのですね。
ありがとうございます!
状況をお知らせ下さりありがとうございます。
お金は全く絡んでないでのですが、贈与税がかかるとゆうことですか?
ご記載いただいた通り、
お金が全く絡んでいない状況(無償)で
土地という財産の名義が移転すると贈与税がかかります。
このとき、贈与税における土地の評価額は、
路線価や倍率といった定められた評価方法で計算しますので、
ご注意いただければと思います。
ご参考になったのであれば幸いです。
登記をする時は、大概の方が司法書士の先生に依頼されると思います。その時に係る費用の大半が、登録免許税です。司法書士の報酬と一緒に請求されるので、あまり登録免許税を気にされる方は少ないと思います。
本題に戻りますが、対価(無償)が伴わずに名義変更をすれば、贈与なります。
長々と説明しても、結論は変わりません。具体的な贈与税の計算については、税理士や税務署で相談してください。
皆様ありがとうございます。
一旦司法書士さんに相談しようと思います。
本投稿は、2024年08月14日 00時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。