[相続税]相続時の申告について... - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続時の申告について...

相続時の申告について...

現在、夫から毎月手渡しで生活費を預かっています。

それを自身(妻)の口座にて、自身の収入や資産と混ざって管理しています。

そこから妻名義の証券口座にて、新nisaやその他の投資を行っています。

夫と妻、双方に贈与の意思はありません。

これは相続が発生した際に、どう申告すると良いのでしょうか?

元手となった資金配分のうち、夫から渡された生活費を借りた分の割合(仮に80%)だとすると、相続が発生した時の株の資産総額の80%を相続財産として申告すれば良いのでしょうか?

それとも借りた金額のうち、未返済分の額を相続財産として申告すれば良いのでしょうか?

宜しくお願い致します。

税理士の回答

相続発生時に未返済の借入金額を相続財産として申告するのが適切です。投資によって得られた利益や損失は、妻の個人資産として扱われます。

非常に分かりやすく回答して下さり、
誠にありがとうございます。

とても参考になり、安心しました。

心より感謝申し上げます。

本投稿は、2024年09月07日 05時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 資産運用の相続

    もしも妻に相続が発生した場合 1000万円を妻に借りて夫が合算して運用中 夫は、必要に応じて運用中の資産を取り崩して生活費として費消してます。 妻...
    税理士回答数:  9
    2021年08月24日 投稿
  • 相続について

    例えばの質問です。 10年前に妻の口座から夫の口座に500万円を資金移動をして夫が資産運用を継続中です。 夫は、資金移動してから10年間で分割して500...
    税理士回答数:  3
    2021年08月29日 投稿
  • 相続の時にどのような処理になるのか?

    10年前に妻の口座から夫の口座に500万円の資金移動をして夫が資産運用を継続中です。 夫は、資金移動してから10年間で分割して500万円+運用益を妻の口座に戻...
    税理士回答数:  2
    2021年08月29日 投稿
  • 夫婦間の資金移動について

    【質問】 10年前に妻の口座から夫の口座に600万円ぐらいスライドさせて夫の口座で資産運用を継続しています。 スライドさせてから妻の口座から9割ぐらい生活...
    税理士回答数:  1
    2021年04月08日 投稿
  • 専業主婦なのに資産が多い場合の相続

    夫→正社員→口座残高100万円+その他 妻が専業主婦→口座残高5000万円+その他 過去に夫から妻に600万円の贈与がありました。 贈与税の申告は、してま...
    税理士回答数:  4
    2023年07月03日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,477
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,447