相続税額の計算方法 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税額の計算方法

相続税額の計算方法

相続税額を計算する場合に、控除額として相続人の数が影響してくるかと思いますが、遺言で複数いる相続人のうちの1人に全財産を相続するというものがあった場合、税額控除額も全相続人の数ではなく、相続人が1人しかいないとして算出がされるのでしょうか?

税理士の回答

相続税の基礎控除は、法定相続人数に基づいて計算されます。遺言によって相続人の中の1人に全財産を相続させる場合でも、基礎控除額の計算において考慮されるのは法定相続人の人数です。このため、たとえ遺言で1人だけに全財産が渡ったとしても、基礎控除の計算時には全ての法定相続人の人数が影響します。

具体的には、基礎控除額は「3,000万円+(600万円×法定相続人数)」という計算式で求められます。法定相続人には、被相続人の配偶者や子供などが含まれ、その人数が基礎控除額に影響を与えます。

よって、遺言内容とは関係なく、法定相続人の人数に基づいて控除額が算出されます。このようなルールにより、控除額が遺産分割の内容や遺言の内容に影響されることはありません。

本投稿は、2024年09月26日 14時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税額の計算方法に関して

    特別な配分がない場合、下記の場合の相続税額についてお教え願います。 現在、私(夫)の資産が1億2000万。 (動産が4000万、不動産8000万) 相...
    税理士回答数:  1
    2015年03月25日 投稿
  • 相続税計算時の相続人数とは実相続人数ではない?

    弁護士ドットコムで質問したら、税理士に確認した方がよいとのアドバイスを受け質問させていただきます。 国税庁のホームページによれば、相続税の計算における基礎控除...
    税理士回答数:  1
    2014年11月07日 投稿
  • 相続税の計算について

    相続税の計算について教えて頂けませんか。 国税庁のHPの計算例について https://www.nta.go.jp/publication/pamph/ko...
    税理士回答数:  3
    2021年02月14日 投稿
  • 土地売却に伴う相続税控除について

    相続から3年10か月以内に売却した場合、相続税額の一部を以下の計算式で控除できると思います。  (計算式)  相続した人の相続税額✖売却土地の相続税評価額÷...
    税理士回答数:  1
    2022年08月29日 投稿
  • 相続税の配偶者の税額制度(1億6000万円)の考え方について

    相続税の配偶者の税額軽減制度(1億6000万円までの制度)を使う場合の相続税計算の考え方についてお尋ねします。 (1)夫が死亡して妻と子2人が相続人の場合で、...
    税理士回答数:  4
    2020年06月06日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,438
直近30日 相談数
703
直近30日 税理士回答数
1,417