相続税の納税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税の納税について

相続税の納税について

自分の分だけ申告・納付しても期限までに全額の納付がなければ不足分の納付義務は免れないということですが、この連帯納付義務を履行した場合、他の納税義務者に対する求償権は発生するのでしょうか?
被相続人の配偶者、こどもが相続人の場合、配偶者特別控除を利用していて、配偶者は納税がゼロの場合でも、配偶者にも求償権は発生するのでしょうか?

税理士の回答

連帯納付義務者が本来の納税義務者の相続税を代わりに支払った場合、その支払った金額は本来の納税義務者に対する求償権となります。 この場合において、連帯納付義務者が求償権を放棄したときや明らかに求償権を行使しないと認められるときには、本来の納税義務者に対する贈与とみなされ、贈与税が課税されるおそれがあります。
なお、配偶者の方は、納税額がゼロであれば求償権は発生しないものと考えられます。

本投稿は、2024年12月15日 19時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 連帯納税義務に伴う求償権の行使について

    高齢の父がおり、近い将来相続が発生する事が見込まれています。父が他界した場合、相続人となるのは私と姉の2人で、50%ずつの相続になります。 私と姉はとても仲が...
    税理士回答数:  1
    2024年12月11日 投稿
  • 相続税の単独申告・納税

    相続税の申告・納税を単独で行う場合は納税額は法定分割相当額でよいか。 共同相続人との遺産分割協議が不調で単独での申告・納税を考えています。 遺産総額の共...
    税理士回答数:  4
    2020年05月16日 投稿
  • 相続税の納税義務の承継について

    今回、相続税に関して税務調査が入り、修正申告を出さないといけなくなりました。 当初申告の相続人は、被相続人の配偶者、子供2人です。 修正申告を提出する前...
    税理士回答数:  2
    2024年12月09日 投稿
  • 相続税の連帯納税義務について

    遺言書のある相続で、評価額により相続割合はA91%,B5%,C4%となります。 被相続人と同居していたAは相続税の申告をしようとしませんが、相続税が掛かる財産...
    税理士回答数:  1
    2016年09月18日 投稿
  • 相続税の支払いについて

    相続税の支払いについてお尋ねします。 相続人は配偶者と子供1人。 遺産を配偶者と子供で分割し、配偶者は配偶者控除で相続税0ですが、子供に相続税の納...
    税理士回答数:  4
    2023年10月13日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,297
直近30日 相談数
691
直近30日 税理士回答数
1,309