税理士ドットコム - 妹が5年前にもらった1000万 私の相続税にも影響がありますか? - 1.2. 相続前7年以内の生前贈与加算は段階的な経過...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 妹が5年前にもらった1000万 私の相続税にも影響がありますか?

妹が5年前にもらった1000万 私の相続税にも影響がありますか?

親が亡くなり、相続のことを調べていたのですが、
相続前7年以内の生前贈与は遡って持ち戻し加算という記事を見ました。

妹が住宅購入時に5年前親から1000万もらっています。
ただしこの際、だれの名義で授受をしたかは私は知りません。
(妹か妹の夫かその子供かだと思います) 贈与税無申告

1. もし仮に妹名義の振込等でしたら、現在行っている相続税の現金の中に
妹がもらった分の1000万円を組み込まなくてはいけないということでしょうか?

2. 妹以外の妹家族が受け取った場合(しかしそのお金で繰り上げ返済をしたと聞いています)でも、私になにか問題が降りかかってくることはありますか?

もし相続財産に組み込まれると私の相続税率も20%になるようなので気になります。

お教えいただけたらと存じます。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

1.2. 相続前7年以内の生前贈与加算は段階的な経過措置があり、今年の相続はまだ3年以内の生前贈与加算です。
したがって5年前の暦年贈与は持ち戻しはありませんので、相続税には影響しません。
ただし、税務署は相続税の税務調査にあわせて贈与税の調査も行なう可能性があります。
無申告であれば贈与税期限後申告をすべきです。

本投稿は、2024年12月22日 10時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税

    亡くなった兄弟が遺言書に、私と妹の2人に合計で1000万円を贈与するとありました。そして遺言書ではその配分が私に7、妹に3とありました。 私は妹と半分ずつの5:...
    税理士回答数:  1
    2023年11月11日 投稿
  • 名義預金の贈与税について

    初めまして。相続税、相続時精算課税についての質問です。 5年ほど前ですが、父親が亡くなり合計4000万ほどの保険金が降りました。その際には調べて、相続税が...
    税理士回答数:  2
    2018年09月18日 投稿
  • 20年ほど前の相続について

    親が亡くなり、相続税の申告をすることになったのですが、 ふと20年弱くらい前、私が20代で子どもが生まれたときに 親からまとまったお金(数百万)をもらってい...
    税理士回答数:  2
    2024年12月17日 投稿
  • 定期預金の贈与税について

    幼い頃から親が貯めてくれていた定期預金約1000万円が2つあります。 名義はどちらも私(子)名義です。 この定期預金を渡されたのは10年ほど前ですが、全く手...
    税理士回答数:  3
    2023年09月20日 投稿
  • 相続税になるのか、贈与税になるのか教えて下さい

    私の父は離婚した時に、裁判所から決められた慰謝料300万を母に支払わず、そのまま7年前に亡くなりました。1年前に父の母(私の祖母)が亡くなり、4人の叔母と私と妹...
    税理士回答数:  4
    2018年05月13日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,334
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,371