税理士ドットコム - 【相続税について】基礎控除内の場合の申告すべきか - 小規模宅地の特例等の特例を適用せずに遺産総額が...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 【相続税について】基礎控除内の場合の申告すべきか

【相続税について】基礎控除内の場合の申告すべきか

父が亡くなり、母(亡くなった父の配偶者)と父の息子である私(長男)と私の妹(長女)の3人で遺産相続をすることになりました。
父の遺産は4200万で基礎控除額4800万以内で収まっています。(基礎控除以外の控除や特例は利用しないで4200万です)
基礎控除額以内であれば申告しないで相続人3人で話し合って好きなように分配してもいいのでしょうか。

税理士の回答

小規模宅地の特例等の特例を適用せずに遺産総額が基礎控除の範囲内におさまるのであれば、相続税の申告は不要です。
相続人による遺産分割協議に基づき、遺産を分割し、名義変更の手続きを行ってください。

本投稿は、2018年03月17日 21時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226