税理士ドットコム - [相続税]土地持分保有時の小規模宅地の特例適用要件について - ご質問ありがとうございます。小規模宅地の特例の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 土地持分保有時の小規模宅地の特例適用要件について

土地持分保有時の小規模宅地の特例適用要件について

土地(500㎡)の登記上、持分がそれぞれ母4/10、姉3/10、私3/10となっており、
この土地に母名義の家1軒と私と旦那の共有名義の家1軒、計2軒が建っております。
また、母名義の家には姉が同居しております。

母が他界したので、母の持分(4/10)を姉5/10、私5/10にする場合、
姉は小規模宅地の特例適用要件に当てはまり適用可能と考えておりますが、
私の場合は小規模宅地の特例は適応可能となりますでしょうか?

税理士の回答

ご質問ありがとうございます。

小規模宅地の特例の適用可否については、土地上に建つ建物の使用状況や相続人の居住状況が重要なポイントです。姉が母名義の家に同居していた場合、姉は「被相続人と同一生計の親族」に該当し、特例適用要件を満たすと考えられます。

一方で、あなたの場合、母名義の家ではなく自宅として利用している建物が旦那との共有名義であるため、「特定居住用宅地等」の要件を満たさない可能性があります。共有名義の建物で小規模宅地の特例を適用するには、建物の持分や土地の利用状況が要件に合致する必要があります。

特例適用の可否は個別の事情によって異なるため、税理士や専門家に相談し、詳細な確認を行うことをお勧めします。

本投稿は、2025年01月14日 18時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 小規模宅地の特例を適用できますか

    母所有土地(165㎡)に私と母で2分の1づつ共有の賃貸併用アパートを建築しました。1階は自営店舗、2階は同居住宅とアパート1室、3階はアパート3室です。 もし...
    税理士回答数:  3
    2019年10月22日 投稿
  • 小規模宅地の特例を利用しての相続について

    亡くなった父名義の土地を相続します。私は両親と別居。 遺産分協議の成立を前提に、「小規模宅地等の特例」を利用して、以下の1次及び2次相続は可能なのか、また相続...
    税理士回答数:  3
    2022年07月24日 投稿
  • 小規模宅地等の特例について

    はじめまして。 小規模宅地等の特例についてご相談になります。 登場人物は父、私、息子になります。 現在、父の土地100坪と建物に父と息子が一階、二階で二世...
    税理士回答数:  4
    2019年05月09日 投稿
  • 小規模宅地の特例の適用について

    ご質問させて頂きます。 父名義の不動産が330㎡あります。分筆はしていません。 左側の半分の土地(165㎡)には2階建ての2世帯住宅(父名義)が建っており、...
    税理士回答数:  1
    2019年05月07日 投稿
  • 小規模宅地の特例の適用及び相続について

    ご質問させて頂きます。 父名義の不動産が330㎡あります。分筆はしていません。 左側の半分の土地(165㎡)には2階建ての2世帯住宅(父名義)が建っており、...
    税理士回答数:  2
    2019年05月08日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,435
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,419