相続税について
お世話になります。
遺産の内訳
預貯金 0円
土地 0円
建物 0円
有価証券 1,600万円
負債 80万円
(他に調べたところ、その他の相続財産はありませんでした。)
法定相続人
子供(私)1人
相続人は、被相続人の家族3人(母、私、弟)のうち、2人は相続放棄をしておりますので、私1人となっております。
『本来なら2人が相続するべき法定相続分と同じ金額』を、私から、贈与という形で、2人に分配しようと思っております。
① 相続税申告が必要でしょうか?必要であれば、記載方法をご教示いただけますでしょうか?
② 贈与という形で、2人に分配したいのですが、税金はどうなるのでしょうか?
税理士の回答
①相続財産額は基礎控除額以下ですので相続税申告納税は不要です。
②法定相続分で贈与ということであれば、お母様には800万円-40万円=760万円、弟様には400万円-20万円=380万円をあなたがそれぞれ贈与するということですね。
お母様は135万円、弟様は305,000円の贈与税申告納税が必要です。
相続放棄とは家裁に申し立てた本来のものですか。
あなたが贈与するのであれば、なぜ遺産分割協議をして3人で相続しなかったのですか。
ご教示いただきまして、ありがとうございます。父が亡くなった4年前当時、負債のみが残っていたため、相続放棄を申述したのですが、その3年後、別の、父より以前に亡くなった親族からの、父への遺贈分として、小切手が我々家族に送られてきました。
そして分配を考えて、相談させていただきました。
そうでしたか。
贈与税は高額です。
ご検討ください。
ありがとうございます。ぜひそうしていこうと思います。
私の場合、節税を検討出来ますか?どのような方法がありますでしょうか?
贈与税申告をするのですから、節税できることは何もありません。
ご回答いただきまして、ありがとうございます。その他、検討していこうと思います。
度々、申し訳ありません。説明したいので、800万円-40万円と400万円-20万円の意味を詳しくおしえていただけませんか?
法定相続分で贈与ということでしたので、有価証券1600万円、負債80万円の法定相続分は、お母様が800万円-40万円、弟様が400万円-20万円になります。
ご回答いただきまして、ありがとうございました。知識不足で申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
本投稿は、2025年02月03日 12時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。