[相続税]過去の現況実測図での申請 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 過去の現況実測図での申請

過去の現況実測図での申請

土地の相続を勉強を兼ねて自身で挑戦してみようと思っているものです。よければ教えてください。

相続税は実測が原則とのことなので実測図が必要となるそうですが、相続する土地はきちんとした地積測量図は存在せず、平成24年に自宅を建て直す際に作ってもらった現況実測図が手元にあるのみです。
この平成24年の現況実測図を根拠に相続税申告書を書き、図面を添付した上で税務署に提出することは可能ですか?
平成24年以降に土地の変化(売買など)はありません。

それとも相続が発生して以降の新た現況実測図ないしは地積測量図を作る必要があるのでしょうか?

お手数ですがご教授下さい。

税理士の回答

その現況実測図というものが土地の形状を正しく表しているかどうかです。
公図が必ずしも正しい形状を表しているとは言えませんが、公図を取得してみてはいかがですか。
なお、失礼ですが正しい相続税申告のためには相続税分野に強い税理士に依頼することをお勧めします。
「勉強を兼ねて」ということであれば、ご自身の評価と税理士の評価を比べれば足ります。

ご返信ありがとうございます。
公図と比較した限りでは形は同じです。
いずれにせよ専門家の見解が必要ですね。
アドバイスありがとうございました。

本投稿は、2025年03月17日 23時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 地積について

    相続税申告の際の地積について教えてください。 登記簿の登記地積より20平方メートルほど登記簿の現況地積が小さいです。法務局には、測量図はなく、30年ほど前に、...
    税理士回答数:  1
    2019年05月27日 投稿
  • 相続する土地の登記簿の地積と実測が異なる場合

    かなり昔に購入した土地で地積測量図がありません。 5㎡程の縄縮みです。相続税は実測で申告しますが ①固定資産税(法務局?)の方はどのような対応が必要ですか?...
    税理士回答数:  1
    2016年02月26日 投稿
  • 測量図から地積を算出したい

    相続税申告書を作成しています。 宅地とこれに接する私道の評価を行っているのですが、私道の地積が分かりません。 測量図はあるのですが、宅地のみ詳細な測量がされ...
    税理士回答数:  1
    2023年09月08日 投稿
  • 相続税申告時の添付書類について

    不動産(賃貸マンション)を相続した場合の相続税申告時の添付書類についてですが、 登記簿謄本は相続後のものが必要でしょうか? 賃貸借契約書は原本の添付が必要で...
    税理士回答数:  3
    2021年08月12日 投稿
  • 相続税申告について

    相続税申告の時、路線価方式で土地を評価する際、土地の間口、奥行、が必要で、土地の測量を行ってない場合、法務局で地積測量図を入手すればいいのですか?
    税理士回答数:  1
    2024年09月30日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410