税理士ドットコム - 準確定申告での所得税負担と相続税との関連について - このケースでは、遺産分割協議のとおりにお金を各...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 準確定申告での所得税負担と相続税との関連について

準確定申告での所得税負担と相続税との関連について

不動産所得があった父が亡くなり準確定申告をすることになりました。相続税人は母と子2人です。

まだ遺産分割協議が整っていないので、取り敢えず法定相続割合で父の所得税を納付することになりましたが、この先相続税の申告に当たって遺産分割割合が法定相続割合ではなく決まった場合、先に納付した準確定申告の所得税はどのようにすればいいのでしょうか?

税理士の回答

このケースでは、遺産分割協議のとおりにお金を各相続人の間で清算すれば良いです。
・例えば、母1/2、子2名が1/4ずつ、父の所得税を負担していて、その後、母が全部負担する分割協議の内容で決まった場合は、母が子2人へ、各1/4の税金負担額を支払えば良いということになります。
・もちろん、相続税申告は、分割協議書の分配で申告することになりますから、負担を分割協議と一致させるという言い方もできるでしょう。

早速のご回答ありがとうございました

本投稿は、2025年03月19日 20時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 準確定申告

    個人事業主です。 先日父が亡くなり、専従者だった子の兄と私が準確定申告をする事となりました。 所得税の申告は税金がかからないのですが、消費税は支払いがあるた...
    税理士回答数:  1
    2021年04月20日 投稿
  • 準確定申告について

    準確定申告で、納める税金が算出されたあと、法定相続分で割った場合には、各人の納付税額は100円未満切捨てとなるため、算出された税額と各相続人が納める税金の合計額...
    税理士回答数:  1
    2021年04月12日 投稿
  • 準確定申告書付表の書き方について

    父が亡くなり、準確定申告書を作成しているのですが付表の書き方がわかりません。 法定相続人は4人おりますが、遺産は全て母親が相続することとなっています。 ...
    税理士回答数:  3
    2022年08月14日 投稿
  • 亡くなった母の準確定申告について

    父が亡くなった後、遺産分割協議も終わらない内に母も亡くなりました。父の相続財産にマンション等の賃貸収入が有ります。相続人だった母の準確定申告をする場合、賃貸収入...
    税理士回答数:  1
    2021年06月18日 投稿
  • 準確定申告について

    死亡した父の準確定申告書と確定申告書付表(兼相続人の代表者指定届出書)で、 ①付表で”2.死亡した者の納める税金”は”所得税の第3期分の税額”ということですが...
    税理士回答数:  1
    2019年10月21日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410