立体駐車場の建物の相続税評価 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 立体駐車場の建物の相続税評価

立体駐車場の建物の相続税評価

立体駐車場として利用している土地の相続税評価額は、土地自体を業者に貸しているのではない場合は、自用地評価になると思いますが、
その立体駐車場の建物の評価はどうなりますでしょうか。借家権割合を控除できるのでしょうか。

税理士の回答

ご質問の件につきまして、立体駐車場の建物部分の相続税評価についてご説明いたします。

まず、立体駐車場が自己所有であり、かつ土地を業者に賃貸していない場合、土地については自用地として評価するのが一般的です。

次に、当該立体駐車場の建物部分の評価については、「借家権割合の控除は適用されません」。これは、立体駐車場が住宅や事業用建物と異なり、建物自体を借りる形式ではなく、使用に対する対価(利用料)を受け取る形態であるため、借家権が発生しないという実務上の取扱いによるものです。

したがって、当該建物は原則として「自用建物」として評価されることとなります。なお、契約形態や利用実態に応じて例外的な判断がなされるケースもあり得るため、詳細は税理士等の専門家にご相談いただくことを推奨いたします。

ありがとうございます。

ネットで調べても、土地の評価の話ばかりで、建物の評価の話が見つからず、困っていました。
こちらは、何か通達とか判例があるのでしょうか。

立体駐車場の評価については通達が存在します。

国税庁の「財産評価基本通達」では、立体駐車場のような構築物は「建物」としてではなく「構築物」として評価されます(通達第97条)。つまり、建物評価とは別枠で、原則として再取得価額から経年減価を控除した金額で評価することになります。判例は少ないものの、実務では耐用年数や使用状況に応じて柔軟に減価が認められており、例えば老朽化した機械式駐車場なら評価額も相当低くなることがあります。

本投稿は、2025年04月10日 10時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続評価駐車場

    同族会社法人がマンション経営をしてます 建物は法人 その法人が貸している駐車場 マンションから少し離れた場所ですが、マンションの住人がとめるようです ...
    税理士回答数:  4
    2025年01月21日 投稿
  • 駐車場の評価

    土地全体を第三者の法人に貸してます。 その法人は青空駐車場として使っています。 契約としては、土地の賃貸契約書となっています。 今回、土地の所有者に相...
    税理士回答数:  1
    2024年10月15日 投稿
  • 土地相続税評価について

    被相続人が更地を同族会社に賃貸し、同族会社が青空駐車場を経営している場合、小規模宅地の特例は適用できるのでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2023年04月18日 投稿
  • 店舗の駐車場(ただし店舗の土地所有者は別人)の場合の相続税評価方法

    私が所有している300平米ほどの土地を駐車場として不動産賃貸業をしている法人に貸そうと思います。 この土地には店舗が隣接しており、貸した土地は店舗の専用駐...
    税理士回答数:  1
    2024年04月13日 投稿
  • 相続開始前に取り壊した建物に相続税は課税されますか?

    平成28年8月に父が他界し相続が発生しました。 父は自宅の土地とは別に平成25年より駐車場の賃貸をしており、その駐車場の土地の金額を確認するために固定資産税の...
    税理士回答数:  1
    2017年01月21日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,849
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,606