相続税の控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税の控除について

相続税の控除について

お世話になっております。
相続税の控除ついていくつか質問させてください。

①母が亡くなる約1年ほど前に、Aさん(母の知り合い)の葬儀に香典を包むように母に頼まれ、自分が代わりに支払った場合、債務控除の対象になりますか?
債務控除に該当する場合、郵便局の現金書留の領収書しか証明できるものがないのですが大丈夫でしょうか?

②母が亡くなる前、入院していた際に母に頼まれコンビニなどで購入した物(マウススポンジや飲料等)については債務控除の対象になりますか?
該当する場合、「母」とメモしたレシートはあるのですが、こちらで証明できますでしょうか?

③母が病院で亡くなった際に、母ではなく、親族の病院への行き来にかかった交通費(駐車場代やタクシー代)に対しては特に相続税の控除とはならないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

国税OB税理士です。
詳しくはもう少し確認が必要ですが、債務控除できません。

支払うべき事実が亡くなる前に確定していないと控除できません。

本投稿は、2025年04月15日 21時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税時効について

    例えば、両親がいます。10年前に父が亡くなったとします。その時、相続税の申請をせず、1億を私がもらったとします。その場合は、時効でいいですよね?また、その後、母...
    税理士回答数:  2
    2024年05月10日 投稿
  • 数次相続における相続税申告について

    兄(配偶者・子なし、成年後見人あり)が亡くなり、相次いでその後に母が亡くなりました。(父は10年前に他界) 母の相続人は、私と弟の2人です。(兄の元々の法定相...
    税理士回答数:  1
    2025年01月16日 投稿
  • 数次相続での申告について

    父が亡くなり数か月後に母が亡くなりました。相続人は私と妹です。父の財産は基礎控除内で申告不要です。亡くなる前に解約して母の口座に全部入金しました。この入金ぶんを...
    税理士回答数:  8
    2018年05月31日 投稿
  • 相続税 入院費の債務控除の範囲について

    父が亡くなり、入院費を自分が支払いました。寝具・オムツ等のレンタル料は、相続税計算の際に父の債務として控除できるでしょうか? ※ちなみに医療費控除の「オムツ使...
    税理士回答数:  1
    2020年12月19日 投稿
  • 相次相続控除の考え方

    相次相続控除について質問します。 1年半前に父が他界しました。主として不動産の遺産相続があり、母と私が相続しました。母は相続税免除の対象となり、私が母と持ち分...
    税理士回答数:  2
    2018年10月24日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410