相続税 口座から出金したお金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税 口座から出金したお金について

相続税 口座から出金したお金について

亡くなった同居していた親の口座から、親に生活費を負担してもらっていました。
親は高齢なため私が口座管理をしていました。毎月の出金(毎月30万円ほど)や残高が少なくなった引き落とし口座へ入金したり、支払いがあれば振り込んだりなどです。
同一世帯だったことと、生活費は贈与には含まれないと思って軽率にやっていました。
この度、親が亡くなり相続税の申告をすることになり、過去出金した親の口座を見直していると、ある年だけ異常に出金が多いことに気づきました。今から6年ほど前です。その年は同居している家族(私や私の妻)が入院し、入院費がかなりかかりました。
しかし、それを差し引いても出金額が多いです。
その頃にお金を出してきてくれと親に頼まれ、生活費とは別に何度か出金し、親に手渡していました。通帳の出金額から見て、総額で300万円ほどです。そもそもが親のお金なので、何に使うかなどは深くは聞けずでした。
亡くなってから親の部屋を見ると現金が見つかりましたが、300万円以上の高額でした。

なので6年前に引きだしたお金300万円+それより以前のタンス貯金だと思うのですが、詳細は分かりません。
これはそのまま相続財産として申告しますが、問題は
口座の管理をしていたのは私なので、私がその分(300万)を隠しているのではないのかと思われないか心配です。タンス貯金分(300万円以上)を申告し、この中には過去に多めに出金した金額も含まれていると、説明すれば大丈夫でしょうか?
実際親のお金はそれが全てなので、他にもあると思われても困るし、変な事をしてしまったと悩んでおります。

税理士の回答

結論から申し上げます。ご心配はもっともですが、今回のケースでは適切に説明すれば大きな問題には発展しにくいでしょう。タンス預金として発見された現金全額を相続財産に含め、6年前の多額出金についても「生活費補填や本人管理のために手渡しし、その一部が現金として残っていた」と経緯を整理して記載すれば十分です。税務署も完璧な帳簿管理までは要求していません。要は、辻褄が合っており、隠匿の意図がないことが明らかであれば問題ありません。誠実な申告が最良の策です。

本投稿は、2025年04月26日 11時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 贈与税?相続税?のペナルティ

    この度、父から私に現金を生前贈与の話が出ました。そこで、私の過去のお金の動きを確認しておこうと通帳をみてみると、平成22年【9年前】に学生であるにも関わらずその...
    税理士回答数:  1
    2019年08月29日 投稿
  • 亡くなる前の数年間の生活費

    父親が亡くなる前の数年間、銀行口座からお金をおろす等がなかなかできず、生活費や父親の病院費用、家の修繕費等ほとんどのお金を母親が出していました。実際に父親の口座...
    税理士回答数:  1
    2018年03月03日 投稿
  • 相続発生時に過去のタンス預金は怪しまれるか

    専業主婦です。過去のタンス預金を生活費に充てたことでのちのち相続で怪しまれないか心配しています。 20年ほど前にコンパニオン等で現金で報酬を得ていました。...
    税理士回答数:  1
    2024年05月22日 投稿
  • 亡くなるまでの2ヶ月間に出金したお金について。贈与税となりますか?

    昨年8月父が亡くなり、母が、父の財産を全て相続しました。現金と、不動産です。生命保険は、相続税に入らないという認識で計算をしました。 子供は私一人です。孫も一...
    税理士回答数:  2
    2025年02月06日 投稿
  • 過去の未申告について

    15年程前に5年くらい水商売をしていました。学生だったので親からの仕送りも多少あったので稼いだお金はほとんど全て貯金していました。今は会社員なのでその時貯めた貯...
    税理士回答数:  9
    2024年07月29日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,261
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,264