[相続税]相続時の名義預金の手続き方法 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続時の名義預金の手続き方法

相続時の名義預金の手続き方法

被相続人が相続人名義や家族名義の名義預金をしていた場合
相続税の申告を税理士の方にお願いするときは
被相続人の口座と同じ様に、金融機関で残高証明書を名義預金の名義人である家族が取得し、税理士の方に渡し、通帳なども一緒に確認してもらえばいいですか?
その際何か気を付けることはありますか?

税理士の回答

その預貯金口座のすべてが被相続人の財産であれば、いわゆる名義預金であり、被相続人名義の預貯金と同様、過去の通帳を税理士に確認してもらうことになります。
残高証明書の取得により、その金融機関に把握していない口座がないかどうかを確認することはできますし、定期預金の利息を証明してもらうこともできます。
一方、普通預金だけであれば残高証明書がなくても、通帳の記帳により評価ができます。
申告を税理士に依頼するのですから、くわしくはその税理士に相談してください。

本投稿は、2025年05月16日 20時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 被相続人の預金を相続人で分ける場合

    孫の名義で作られた名義預金を相続人が相続する時には、どのように手続きすればいいんでしょうか?孫が解約して、それを相続する相続人の口座に入金する…という感じでしょ...
    税理士回答数:  1
    2017年10月21日 投稿
  • 相続税 税務調査 相続人父と被相続人母 預金の出し入れ 

     父親の相続で、税務調査が入りました。その際に、被相続人父と相続人母の預金の出し入れが、全部で3,000万ほどあり、名義預金とされましたが、その指摘の時に、いつ...
    税理士回答数:  5
    2018年03月26日 投稿
  • 孫名義の名義預金について

    孫名義の名義預金があり、被相続人の相続財産に含めて申告したあとに、実際に孫が相続することはできるのでしょうか(2割加算で)? 相続人である子がいる場合は、遺言...
    税理士回答数:  3
    2025年05月03日 投稿
  • 相続時の金融機関の照会、名義預金について

    相続が発生し、現在手続き中です。 被相続人及び、相続人の金融機関の照会は5年、10年とネットにある情報が様々です。 実際にはどうなのでしょうか。 また...
    税理士回答数:  2
    2023年07月21日 投稿
  • 名義預金の相続税

    先日、義父がなくなり相続が発生しています。相続人は主人一人。預貯金で3400万円、株が100万、土地が370万、建物が200万、なので小規模宅地の特例等を使って...
    税理士回答数:  1
    2019年12月26日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,420
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,411