相続税の書面添付制度について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税の書面添付制度について

相続税の書面添付制度について

書面添付制度は税理士の方が色々と注釈?というか、色々と書かれるのは分かったのですが、逆に書面添付制度を利用しないと何も文章などのコメントなどは記載しないのですか?
計算と数字だけの申告書になるのでしょうか?

税理士の回答

 申告書には、書面添付のような詳細なコメントを記載することはできないので、おっしゃる通りなイメージで捉えて問題なように思われます。

 書面添付をしない場合も、下記のようなチエックシートを添付することになってはおりますが、書面添付のように、詳細なコメントを記載できるわけではなく、書面添付のように意見聴取の結果、調査省略になったりといった法的効果はありません。

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/sozoku-zoyo/2023/pdf/r05-01.pdf

佐藤和樹

はい、ご質問のとおり、書面添付制度を利用しない場合、税理士による補足的なコメントや見解は基本的に申告書に付きません。
つまり、数字と計算中心の「事務的な申告書」になるのが通常です。

書面添付制度を利用しない場合、申告書には原則として税理士の意見や所見といったコメントは一切記載されません。

申告書自体は、計算結果とその根拠資料が中心であり、数字と決算書類による「事実の報告」にとどまる構成となります。税理士が申告書を作成していても、書面添付がなければ、その申告内容についての専門家としての見解や検討プロセスは開示されません。

一方で、書面添付を行えば、税理士がどのような資料に基づき、どのような判断を経て申告に至ったかを明示することとなり、税務当局側も「税理士の責任ある意見」を考慮して接触の前段階を設けるため、一定の安心材料ともなります。

本投稿は、2025年06月03日 03時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 書面添付制度

    書面添付制度で相続税を申告した場合には税理士へのヒアリングは必ずあるものですか?申告内容に問題がない場合にはスルーすることもありますか?またヒアリング時期は申告...
    税理士回答数:  2
    2023年11月09日 投稿
  • 相続税書面添付

    相続税申告をする際、書面添付という制度があると聞きました。 税理士報酬の加算があるそうですが、書面添付が必要なのはどういうケースですか?書面添付のメリット、デ...
    税理士回答数:  2
    2022年03月05日 投稿
  • 書面添付制度を知りたいです。

    相続時に書面添付制度を利用しようと思ってます。 流れとして 1.被相続人の資金履歴と不動産を正直に税理士さんに説明して税務署に申告してもらう。 ...
    税理士回答数:  4
    2025年02月19日 投稿
  • 署名添付制度

    相続税書面添付制度を使えばかなり精度の高い申告書が出来るのですか?特に被相続人の口座からの生前の頻繁な50万円以上の出金など。税務調査確率もかなり下がりますか?
    税理士回答数:  1
    2023年09月27日 投稿
  • 書面添付制度の利用における税理士とのトラブル

    相続税の申告を税理士に依頼したのですが、書面添付込で報酬の支払いをしたにも関わらず、実際には書面添付がされていなかったことを税務調査が入ってから知りました。 ...
    税理士回答数:  1
    2023年07月28日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,144
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,529