[相続税]債務の相続と課税関係 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 債務の相続と課税関係

債務の相続と課税関係

いつも大変お世話になっております。
債務の相続と免責された方への課税についてご回答お願い致します。
個人事業主Aが死亡、相続人は配偶者と長男。
Aはプラスの相続財産の他に、借金が3,000万円あります。
配偶者と子は単純承認するのですが、プラスの財産とマイナスの財産を配偶者が全て相続すると、遺産分割協議をまとめました。

【質問1】
通常、債務の相続はその法定相続割合で相続しますが、今回のケースのように遺産分割協議で、本来、長男が負うはずだった債務割合について、被相続人Aの配偶者が一括して相続する場合(長男の債務の負担が無くなる場合)、この長男にAの配偶者からの「みなし贈与等の何らかの課税関係」は生じるでしょうか?

ご回答宜しくお願い致します。

税理士の回答

大まかな表現にします。
民法上の相続分は、分割の際の目安と考えるべきです。
遺産分割協議で分け方を決める場合は、法定相続人の全員が納得して分けるので、
仮に、全財産を配偶者が相続取得しても構いません。
分割したら、相続税の課税判定(基礎控除を超えるのか)をするだけです。
その際に、貴殿が言う「みなし贈与」などはないです。

坪井先生、的確な御回答ありがとうございます。

本投稿は、2025年08月29日 09時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税における未分割の債務

    遺言で財産についての配分が書いてあり、妻は自宅、収益不動産は子供A、金融資産は妻、Aとなっており財産については全てカバーされるものの、債務については何も記載があ...
    税理士回答数:  1
    2025年02月04日 投稿
  • 相続税申告書について

    お世話になります。 遺産分割協議書を銀行、証券会社に提出した後に、税務署の相続税相談で新たな相続財産や債務が見つかり、相続財産のその他の欄、債務その他の欄に書...
    税理士回答数:  2
    2024年12月04日 投稿
  • 遺産分割協議書への債務の書き方

    光熱費や電話代などの金額の小さいこまごました債務が20件ほどあり、相続人A、Bはうち各1件、その他を相続人Cがすでに支払っています。 Webなどで記載例を見る...
    税理士回答数:  3
    2018年08月02日 投稿
  • 債務の相続

    [財産内容] 不動産:120,000千円 現金:72,000千円 借入金:150,000千円(不動産購入の為) [相続人]息子2人 [分割内容...
    税理士回答数:  3
    2018年08月28日 投稿
  • 遺産相続の追徴課税について

    遺産相続の追徴課税についてのご相談です。 3年前に母が亡くなり、弟Aと妹Bと私Cの三人で遺産相続をいたしました。 遺産分割については家の商売を継いだ弟Aが中...
    税理士回答数:  2
    2019年01月20日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,495
直近30日 相談数
717
直近30日 税理士回答数
1,446