税理士ドットコム - [相続税]相続時の債務控除をしたいが、信託報酬は控除可能か - 感想ですが、あなたよりよく考えている税理士はい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続時の債務控除をしたいが、信託報酬は控除可能か

相続時の債務控除をしたいが、信託報酬は控除可能か

1,何を聞きたいか:信託会社に支払った信託報酬は相続税の申告に際に債務として控除出来るか。

2,経緯:父が信用金庫で信託契約が付属したリバースモゲージを利用し銀行から借り入れをしておりましたが、この度、他界いたしました。

◯◯信託さんの信託に入ることが条件となっているため、存命中は実家が信託会社の名義になっておりました。 相続が発生し、相続人の私は、
①自宅を換価し、そのお金で銀行に返済する。  
②換価せずに借入を相続人が返済して不動産を返してもらう。
の2択を迫られましたので、全額返済し実家を相続しました。

相続税の申告がこれから控えているのですが、
生前父が契約した信託契約書をみると、相続開始時に(不動産評価に対して)
①の場合は取引報酬3%+終了時報酬2% 
②の場合は、信託財産承継時報酬3%+終了時報酬2% 
を支払う内容となっており、費用名目こそ違えど、どちらに転んでも5%相当を信託会社に支払うことが確定してる訳ですが、この費用というのは債務として控除出来ないものでしょうか??

私なりに調べましたが、似たようなもので、遺言執行費用や登記費用などは債務控除出来ないとあったのですが、これとは少し正確が違う様に思えたので、ご教示頂きたいです。
よろしくお願いします。

税理士の回答

感想ですが、あなたよりよく考えている税理士はいないとおもいます。家族信託で信託をやっているのが家族だったらどうなるでしょう。債務にいれておいて、税務署になんと言われるか見てから考えればいいようにおもいました。

本投稿は、2025年09月23日 01時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 被相続人への介護費用の立替金

    現在家族信託の必要性について検討しています。仮に父が売却可能な不動産は所有しているものの信託設定等せずに認知症となり現金が底をついたとした場合、子が立て替えた介...
    税理士回答数:  1
    2023年11月16日 投稿
  • 認知症対策を目的とする信託契約の終了時条件の相続税への影響

    高齢になる母親の認知症対策で、子である私との家族信託契約の準備を進めています。母からの相続人は私と妹の2名で、3人の関係は幸いなことに良好です。 信託対象の財...
    税理士回答数:  2
    2020年11月22日 投稿
  • 家族信託の相続税について

    父から生前に同居している土地、建物と 隣に建つ賃貸アパートを家族信託契約を 結び、私が1人で相続することになっております。 相続人は母と兄弟が2人おり...
    税理士回答数:  1
    2022年05月22日 投稿
  • 債務を一人で相続した場合の贈与税について

    父が1500万の借金を残し亡くなりました。 父は亡くなる2年前に、母に2000万の不動産を生前贈与しています。 債務は私一人で相続することなりました。 私...
    税理士回答数:  8
    2018年03月22日 投稿
  • 相続税の債務控除について

    今年の2月初めに不動産貸付業を営んでいた父が亡くなりました 従来から固定資産税の経費計上を年ではなく年度で行っておりました 令和6年分の準確定申告においても...
    税理士回答数:  3
    2025年04月23日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,181
直近30日 相談数
813
直近30日 税理士回答数
1,527