税理士ドットコム - [相続税]故人が保険料を負担し相続人が保険金を受領する保険契約で、受取人が相続放棄している場合の非課税枠 - 相続税は、全体の財産についてかかるものですし、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 故人が保険料を負担し相続人が保険金を受領する保険契約で、受取人が相続放棄している場合の非課税枠

故人が保険料を負担し相続人が保険金を受領する保険契約で、受取人が相続放棄している場合の非課税枠

故人が保険料を負担して、相続人が保険金を受領する保険契約

被保険者:夫
契約者:夫
受取人:妻

では、生命保険は 500万円×法定相続人の数 の金額までは
非課税であることは理解していますが、

ここで、
・受取人である妻が相続放棄しており、
・妻が受け取った保険金が100万円であり、
・妻は遺贈など他に財産を全く受贈していない場合、

妻が妻が受け取った保険金が100万円にかかる税額はいくらですか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

相続税は、全体の財産についてかかるものですし、法定相続人の人数によっても変わりますね。タックスアンサー等で仕組みをご確認いただくのがよろしいのかと存じます。

全体が判らない以上、税率もわかりませんので。

税理士ドットコム退会済み税理士

No.4102 相続税がかかる場合
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4102.htm

「3,000万円+600万円×法定相続人」(基礎控除額)を超える相続財産があると、相続税がかかります。

No.4132 相続人の範囲と法定相続分
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4132_qa.htm

本投稿は、2018年06月30日 22時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 生命保険の受取と相続について

    亡くなった父が、ゆうちょ銀行(簡易保険)の生命保険1000万に加入しており、 相続人が4名(兄弟)ですが、 受け取り人が三男の私となっております。  これ...
    税理士回答数:  1
    2017年06月09日 投稿
  • 生命保険金を含む相続税額の計算について

    相続財産:1000万円 生命保険金(配偶者が受取人指定):200万円 法定相続人数:配偶者と子(合計2人) 相続人数:子の1人(配偶者は相続放棄) ...
    税理士回答数:  1
    2018年02月01日 投稿
  • 生命保険の受取人を相続人以外にした場合 税金

    契約者が母が、兄を被保険者にした生命保険の死亡時の受け取り人を母から孫に変更しました。兄からすると孫は、子供にあたります。 さて、生命保険会社の方にも税金...
    税理士回答数:  3
    2017年12月15日 投稿
  • 非課税の生命保険金の受取人について

    両親と子供二人の家族です。 父の生命保険金が1500万程あります。 現在受取人は母なのですが、二次相続も考えて、受取人を母ではなく子にしておけば、500×3...
    税理士回答数:  1
    2017年10月18日 投稿
  • 相続放棄した時の500万円の生命保険金の受け取り

    父80才、母70才、私50才(ひとりっ子)で、親戚も含めて人間関係は良好です。両親は他に債務がありませんが、諸般の事情で相続放棄する事が決まっています。父は50...
    税理士回答数:  1
    2016年01月09日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,843
直近30日 相談数
796
直近30日 税理士回答数
1,603