相続税額について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税額について

相続税額について

相続総資産約2億円を相続人2人(配偶者を含まず)と代襲相続人2人の計4名で相続することになりそうなのですが、相続税を全体で幾らくらい見込んでいたら良いのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、ご教示ください。よろしくお願いします。

税理士の回答

相続税の基礎控除額は
3,000万円+600万円×法定相続人数3人=4,800万円
です。
なお、配偶者が正味相続財産のうち1億6千万円(又は法定相続分)まで相続した場合、配偶者軽減や小規模宅地等の評価の特例等の適用もありますので、参考にして下さい。

「抜粋・参考」
相続税の税率
「相続の開始の日(被相続人の死亡の日)」により、次のとおりとなります。

【平成27年1月1日以後の場合】相続税の速算表
法定相続分に応ずる取得金額 税率 控除額
1,000万円以下      10% -
3,000万円以下      15% 50万円
5,000万円以下      20% 200万円
1億円以下           30% 700万円
2億円以下         40% 1,700万円
3億円以下           45% 2,700万円
6億円以下           50% 4,200万円
6億円超           55% 7,200万円

税理士ドットコム退会済み税理士

法定相続人4人(妻、子3人、うち1人亡くなり、代襲2人)
(2億-基礎控除5400万円)×40%-1700万円=相続税額4140万円

早速のご回答、ありがとうございました。
1.基礎控除ですが、代襲相続人はそれぞれ1人とカウントし、私たちの場合は4人として認められないのでしょうか?
2.個々人の相続額は全体の相続税額が分からないと試算できないと思うのですが、お尋ねしたかったのは相続税全体の凡その額なのですが?なお、ご相談申し上げた総相続資産「2億円」は、種々の控除条件を勘案した後の額を考えております。

税理士ドットコム退会済み税理士

カウントは4名ですね。
配偶者はいない、代襲相続人は孫となりましょうか。
であれば、孫の取得分が20%増しになります。

なお、孫の取り分は法定相続人の際のカウントとは異なり、その前の方の法定相続割合分を2人で分けた額を相続します。

他、相続税額の計算は、上記の方の試算は一人の相続人が取得した際の簡便的な、保守的な見込み額となりますのでご留意ください。
法定相続人毎にそれぞれが法定相続割合で取得したと見做し、それぞれの税額を算出、それを集計したものになりますので。

50百万×2 ※50百万×20%-100万=900万
900×2=1800万
25百万×2×120% ※25百万×15%-50万=325万
          325×2×120%=780万

で2580万程度となりましょうか。
あくまでおおざっぱですが。

税理士ドットコム退会済み税理士

・基礎控除の計算の法定相続人には、代襲相続人も含めるので、配偶者を含めて5人となります。
・相続税の総額は、3900万円となります。

代襲相続人は、それぞれ法定相続人分としてカウントします。
相続税は、2億円から基礎控除を引いて、法定相続分で、相続したものと仮定して、各人の相続財産額を税率表により計算します。

税理士ドットコム退会済み税理士

訂正します。配偶者を含めて5人の場合は、総額が3025万円と思います。

相田裕郎先生、山中雅明先生、富樫修一先生、お忙しい中ご回答を賜り、ありがとうございました。
良く分かり、安心しました。

税理士ドットコム退会済み税理士

相続人に配偶者はいないのですよね。そもそも。

相田先生、先程は大変明解なご回答を頂戴し、深謝します。良く分かり、また安心しました。
相続人には配偶者はおりません(既に他界しております。)2人の子と1人の子の代襲相続人2人です。

税理士ドットコム退会済み税理士

いや、法定相続人5名の試算の方がBAだったので、誤解が生じてはいけないと思いまして。

税理士ドットコム退会済み税理士

再計算すると、約3533万円となります。

相田先生、ありがとうございます。法定相続人が代襲相続人2名を含めて4名になること、理解いたしました。
富樫先生、お忙しいのにお手を煩わせ、恐縮です。感謝します。

税理士ドットコム退会済み税理士

それでも試算が私の結果と大きく異なります。
経過が無いので試算方法が不明ですが。

税理士ドットコム退会済み税理士

子の代襲相続人のため、2割加算はないと思います。

1.私の言葉足らずで先生方に不要な混乱を起こしてしまい、申し訳ありません、
配偶者が既に他界、子3人の内、1人も他界し、その代襲相続人が2名です。従って、相続人は4名になるかと思います。
2.BAを間違って押してしまいました。これも相田先生に間違った情報を与えていると思います。申し訳ありません。ここのBA欄が、上下のどの先生に付けてあるのかが不明瞭のように思います。間違わないように良く考えて押した積りでしたが。すみません。

税理士ドットコム退会済み税理士

直系卑属にあたる代襲相続人となるのですね。
であれば、2400万程度になりましょうか。
やはり、大きく異なりますね。

相田先生、早速ありがとうございました。BAを付けたのは相田先生だったのですが、ミスってしまい
済みません。しかし明解なご回答で、良く分かりました。そして安心しました。

税理士ドットコム退会済み税理士

ご相談者の回答のとおり、相続財産2憶円は、基礎控除額を控除後で計算しています。

本投稿は、2018年08月01日 09時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,586
直近30日 相談数
724
直近30日 税理士回答数
1,478