相続税の申告書類の記入方法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税の申告書類の記入方法について

相続税の申告書類の記入方法について

第11表 相続税がかかる財産の明細書 の記入方法について質問させていただきます。

路線価8000万円の土地を兄弟で相続します。
土地を全て兄が相続し、
兄から弟に代償金4500万円を支払います。

代償金の算出には路線価ではなく時価(9000万円)を用いました。

この場合の書き方はどのように書けば良いのでしょうか?

土地を取得した人の氏名欄には兄の名前
取得財産の価格欄には路線価と時価どちらを書くのでしょうか?記入する金額は土地全体の価格でしょうか?
また弟が兄から受け取る代償金はどのように記入したら良いでしょうか?

分かりづらい文章で申し訳ありません、
ご回答よろしくお願いいたします。

税理士の回答

ご兄弟の間で時価を基に代償金の額を決定されている場合には次のようになります。
お兄様
・土地:8000万円(11表にお兄様で単独計上)
・代償債務:4500万円×8000万円/9000万円=4000万円(11表にお兄様でマイナス計上)
ご相談者様
・代償金:4500万円×8000万円/9000万円=4000万円(11表にご相談者様で計上)

宜しくお願いします。

ご回答ありがとうございます。

実際に4500万円を受け取るのに4000万円の計上で大丈夫なのでしょうか?
4500×8000/9000=4000の数式はどこかに記載するのでしょうか?

兄でマイナス計上とは、

種類:代償債務
細目:現金
価額:ー40,000,000
取得した人の氏名:兄の氏名
取得した財産の価額:-40,000,000

と記入したら良いのでしょうか?

時価を基にした代償分割に関しましては、下記サイトの「2」及び「3」をご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4173.htm

代償金が4000万円となる根拠を別紙に記載して添付する方法が良いと思います。

11表の記載方法は、種類の欄は「代償財産」、細目は「現金」、代償金を取得する人はプラスの金額で、代償金を支払う人はマイナスの金額で其々並べて表示します。
国税庁発表の「相続税の申告書の記載例」というサイトがありますので、そちらの第11表(59ページ)左下の「参考」をご参照ください。

宜しくお願いします。

本投稿は、2016年01月13日 03時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税の申告書類の記入方法について

    小規模宅地等についての課税価格計算書についてお聞きします。 被相続人 母 相続人 兄弟の2人です。 兄が土地を取得 代償金として弟は現金を受け取りま...
    税理士回答数:  1
    2016年01月13日 投稿
  • 相続税の申告書類の記入方法について

    生命保険金などの明細書 の記入方法についてお伺いいたします。 2課税される金額の計算のところなのですが、 相続人は2人、非課税限度額10,000,000...
    税理士回答数:  1
    2016年01月16日 投稿
  • 代償財産の第15表の記入方法について

    相続税の申告書の記載例 を見ると第15表に代償財産を記入する場合、 26欄にその他の財産と区分して2段書きしてください、と書かれています。 その他の...
    税理士回答数:  1
    2016年01月17日 投稿
  • 代償財産の書き方について

    第15表に代償財産をどのように記入したらよいかわかりません。 土地 (路線価8,000万円 時価9,000万円) 兄 土地全てを取得 弟 代償金として...
    税理士回答数:  1
    2016年01月17日 投稿
  • 路線価の計算方法について

    土地の路線価の計算方法を教えていただけますでしょうか? 国土交通相のページを見ましたがイマイチ分からず困っています。 路線価は税務署に聞きに行けば教えて...
    税理士回答数:  1
    2016年01月17日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226