税理士ドットコム - 遺言執行者がある場合の相続税計算、申告について - 遺言執行者は、預貯金の解約、不動産の名義変更な...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 遺言執行者がある場合の相続税計算、申告について

遺言執行者がある場合の相続税計算、申告について

第三者からの遺言書による遺贈において、家庭裁判所が選定した遺言執行者(相談のケースにおいては検認手続を依頼した弁護士)がいる場合、相続税計算や申告を行う税理士はこちらで随意に選べるものでしょうか。

相続税計算や申告は遺言執行には関わりないことであるのか、あるいは遺言執行者からこちらで選定した税理士に依頼をしないといけないのかについてご教示願います。

税理士の回答

遺言執行者は、預貯金の解約、不動産の名義変更などの相続手続きを相続人の代理人として行いますが、相続税申告を作成したり、税理士に依頼する権限は持っていないと解されます。
よって、遺言執行者を通さずにご自身で税理士を選ぶことができます

遺言執行者は遺言の内容を実現するために行動することが責任範囲になります。
従って、相続税の申告に関しては相続人の考えで依頼する税理士を決めることができますし、遺言執行者の承諾を得る必要もありません。

ご教示ありがとうございました。

本投稿は、2019年07月04日 00時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 第三者への相続について教えてください

    分割協議で第三者に相続させる場合は、分割協議書にも第三者の印鑑や印鑑証明書、戸籍は必要ですか? 遺贈扱いになり、相続税が変わってくるのですか? 贈与...
    税理士回答数:  2
    2018年04月28日 投稿
  • 第三者割当増資に関して

    現在、株式会社αにて第三者割当増資を検討しています。 現在の株式は下記になります A/B/Cが40株づつ(簿価5万円) A/B/Cは全て個人 個人D...
    税理士回答数:  1
    2018年09月19日 投稿
  • 第三者に委託した場合2

    「サイトの運営をしてます。 業者より、記事の依頼がありましたが、手一杯のため第三者に委託しようかと思っています。 その際、業者より私の口座に振り込まれたお金...
    税理士回答数:  1
    2015年10月27日 投稿
  • 遺言執行者の遺言執行と遺産分割協議書の相続税について

    亡母の遺言書に遺言執行者が立てられています。遺留分に満たない者がいます。 1.遺言執行者の弁護士は、遺産分割協議書よりも遺言書の方が優先するので、遺言書通りに...
    税理士回答数:  1
    2018年12月05日 投稿
  • 第三者に仕事を委託した場合

    サイトの運営をしてます。 業者より、記事の依頼がありましたが、手一杯のため第三者に委託しようかと思っています。 その際、業者より私の口座に振り込まれたお金を...
    税理士回答数:  1
    2015年10月27日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,186
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,215