税理士ドットコム - 20年以上未相続だった遺産を相続した場合の相続税 - 相続開始の時となりますので、20年以上の時に相続...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 20年以上未相続だった遺産を相続した場合の相続税

20年以上未相続だった遺産を相続した場合の相続税

相続に争いがあり20年以上前に他界した祖父母の相続が裁判を経て、法定分割で相続することに決まりました。相続財産は不動産のみで売却後に分割となります。
時間が経ちすぎている為、二次相続、代襲相続も発生しており相続人は6人です。うち4人は代襲相続の為一人当たりは1/8となります。
不動産の鑑定価格は約8千万です。そこでお尋ねしたいのは相続税の計算は現行の相続税の計算なのか、過去にさかのぼって二十数年前の計算で行うのかということです。
現行の計算ですと、3千万+600万×6で6600万の基礎控除で1400万に対して相続税がかかると思うのですが、改定前で計算すると5000万+1000万×6で1億1千万までは基礎控除で相続税がかからないのではないかと思っています。
私達のように改定前に相続が発生している場合はどちらで計算するのが正しいのでしょうか?

税理士の回答

 相続開始の時となりますので、20年以上の時に相続税が課税されなければ、今回、相続登記をしても、現在の基礎控除(6600万円)ではなく1憶1000万円となります。
 仮に当時この1億1000万円を超えていたとしても、20年以上も前なので相続税は時効となっています。

ご回答ありがとうございました。最初に相続が発生した時点で考えてよいとのご回答を受けて安堵いたしました。

本投稿は、2019年08月19日 10時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税における基礎控除について(代襲相続人の扱い、数え方について)

    相続税における基礎控除について(代襲相続人の扱い、数え方について) 父が亡くなりました。配偶者である母は健在。子供は長女、長男、次男の三人。 長女はすで...
    税理士回答数:  2
    2017年02月03日 投稿
  • 「10年前の相続の相続税は時効にかかりますか」

    ・夫,妻,子供の3人家族です。10年前に夫が死亡しましたが,遺産分割協議も相続登記もしていません。この度,夫名義の不動産を子供に単独相続させるという遺産分割協議...
    税理士回答数:  2
    2019年06月17日 投稿
  • 相続税のお尋ね

    1親がしんだら、税務署から相続税のお尋ねがきた。 相続税払うほど遺産はなかったのだが、なぜ、きたんですか? ネットでしらべたら、相続税を支払う可能性の高い人...
    税理士回答数:  2
    2016年10月30日 投稿
  • 相続税の節税方法(110万円贈与にて)

    父は他界し、家族は、認知症の母親と兄弟2人です。母親の財産を兄弟2人で相続することになると思います。相続財産は、現金5000万円のみと仮定すると、基礎控除は、3...
    税理士回答数:  4
    2016年09月01日 投稿
  • 相続税基礎控除について

    叔父が亡くなりました。子供は無く奥さんも数年前に無くなっています、 叔父の兄弟は私の父、数年前に無くなっています。もう一人弟がいましたが。 叔父が亡くなった...
    税理士回答数:  1
    2019年03月04日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226