相続税の申告は必ずしなければなりませんか - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税の申告は必ずしなければなりませんか

相続税の申告は必ずしなければなりませんか

相続財産は3800万です。相続人は配偶者と娘です。相続税の申告は必ずしなければいけませんか。

税理士の回答

相続税の対象となるのは、相続税の基礎控除以上の遺産がある場合です。
基礎控除は・・・
「3,000万円+600万円×法定相続人の数」です。

相談者さんの基礎控除は、4,200万円となりますので、相続財産が3,800万円であれば相続税の申告義務はありません。

本投稿は、2019年10月25日 18時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税の節税方法(110万円贈与にて)

    父は他界し、家族は、認知症の母親と兄弟2人です。母親の財産を兄弟2人で相続することになると思います。相続財産は、現金5000万円のみと仮定すると、基礎控除は、3...
    税理士回答数:  4
    2016年09月01日 投稿
  • 相続税の節税方法(110万円贈与にて)

    母親の財産(現金のみ5000万円)を息子2名で相続すると基礎控除は、3000万円+600万円×2名=4200万円になり、800万円に対し相続税80万円になると思...
    税理士回答数:  1
    2016年09月09日 投稿
  • 相続税の配偶者控除について

    相続税の配偶者控除について教えてください。 配偶者への1億6000万円までの相続は、配偶者に移す場合は相続税がかからないということをお聞きしました。今...
    税理士回答数:  1
    2016年12月27日 投稿
  • 相続税の配偶者控除について

    父がなくなり、相続が発生しました。 母から、「私のみが遺産を全額相続すると非課税だから、あんたら子供たちには相続放棄してもらって、後から非課税枠で贈与する...
    税理士回答数:  1
    2019年09月10日 投稿
  • 相続税配偶者控除

    配偶者が亡くなり、相続財産の合計が無税の範囲でしたので、相続税申告はいたしませんでした。ところが5年たってから、かなりの額の投資信託の残額があることが判明し、無...
    税理士回答数:  2
    2019年07月15日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,424
直近30日 相談数
831
直近30日 税理士回答数
1,529